ただ服の洋裁道具と洋裁部屋を紹介します。【快適に服作りを楽しむ空間】

洋裁道具

こんにちは!

”ただ服をつくる”のいづみです。

Youtubeで洋裁を紹介しています。

パンツやシャツ、ワンピースなど

自分の好きな服を

好きな生地で作れるように

コツコツ学んでいきましょう。

今回は、「服作りって楽しい」

「もっと上手になりたい!」

という人におすすめの内容です。

洋裁初心者・未経験の方は

まずは道具も環境もあるもので挑戦することを

おすすめしています。

お金をかけず、まずやってみる!

ことが大事ですね。

こちらがおすすめ

何個か服を作っていると

”この作業が苦手だな”

”ここがいつもうまくいかない”

というところが出てくると思います。

服作りは、どんな道具を使うのか…と

どんな場所で作業するのか…で

作業のはかどり方が

かなり変わります!

なんとなく

「すぐ飽きちゃうかもしれないし」

「好きじゃないかもしれないし」

「もったいないし」

という気持ちがあって

道具や環境を我慢しているのは

かなりもったいない!

個人的に”一生ものの趣味”として

おすすめする洋裁を

もっと楽しむために

洋裁がはかどる洋裁道具や、

私のお気に入りの洋裁机や

洋裁スペース。

あとは、型紙の収納方法なんかを

まとめて紹介します!

今まで「めんどくさいなー」と

思っていた作業が

道具や環境を変えることで

「この作業、こんなに楽だったんだ!」

となっちゃうかもしれませんよ♪

「快適に服作りを楽しみたい」

「もっと上手になりたい」

「何が良いのかを知りたい」

という方におすすめです。

ぜひ、ご覧ください!

なぜ一生ものの趣味におすすめか

まず、最初に私が一生ものの趣味に

”洋裁がおすすめ”といった理由を紹介します。

大きく分けて3つです。

1,衣服代を節約できる

2,快適な服を着ることができる

3,クリエイティブで楽しい

今はファストファッションがあるので

短期的に見たら安くて可愛いものが

手に入るかもしれません。

でもそういった服は、

すぐに傷んだり変形してしまったり

流行遅れになって着れなくなったりして

またすぐに新しい服を買うことになります。

逆に、ハイブランドの服が好きな方は

本当に好きで買っているなら

問題ないのですが

その服、実は原価がいくらか知っていますか?

例えば、原価3000円程度のシャツに

ロゴが入るだけで

とんでもない利益が上乗せされて

何万という価格で販売されているんです。

私は、それを買うのは単純に

「もったいない」と思います。

自分で作れば、生地にこだわって

肌触りの良い上質な生地を選んで

自分の身体に合わせた

好きな服が真っ当な価格で手に入る。

流行かどうかではなく

自分のお気に入りだから長く着れるし

結果的に、衣服代をかなり節約できます。

それに、ゼロからモノを作るという作業は

本当に楽しいので、慣れてきたら

自分だけでなく家族の分も

作ってあげたくなりますよね。

そうすると家族の大部分の衣服代を

節約できます。そして自然と

作る回数が増えて練習になるので

どんどん上達できる…と言った

良いループが生まれます。

そうなるためには、服作りが楽しくないと

ダメですよね!?

服作りを楽しく行うために

道具や環境はとっても大事なんです。

使いにくいものを使っていては

楽しくありません。

苦手なのは不器用だからではなく

「道具がよくないから」の可能性もあります。

この先、長く洋裁を楽しみたい方は

道具や環境にぜひこだわって下さい。

おすすめの洋裁道具

私が使っているおすすめの洋裁道具を

まとめました。

こちら

洋裁道具は世の中にたくさんありますが

私がいつも使っているものだけを

厳選して紹介しています。

紹介しているものの中には、

ミシンやアイロンなど高価なものも

含まれていますが

どれも購入から7年程度経過しています。

年間通して使っていますし、

どれも故障もなくずーっと使っています。

この先もずっと使うので

トータルで見たら高い買い物では無かったな

と思っています。

「よしやるぞ」というモチベーションと

”快適さ”を購入したと思っています。

ちなみに、

お金をかければ良いというわけではありません。

実際に私の使っているトルソーは

リサイクルショップで売っていた

3000円のものをずっと使っています。

これはこれで十分なんです(笑)

私の使っている作業机

私が使っている机と、その机の上に

敷いているマットについて紹介します。

詳しくはこちら

私が机を探していたときには見つけられなかったのですが

この机はとっても優秀。

広く使いたい時だけ大きく

広げることが出来て、

片付けたいときには机をたたんでおけます。

机の奥行きが58cmあるので

生地幅が110cm程度の生地を

半分に折って

裁断する時も楽々生地が置ける

という秀逸のデスク。

横の長さも156cmあるので

パターンを写すのも、裁断もしやすいですね。

しかも、ミシンとロックミシン2台を

収納する引き出しが付いていたり、

使い途中の生地をかけておくような場所

ミシン糸を収納する引き出しなど、

洋裁関係のものをスッキリ全て収納できそうです。

ただ、

「収納とかはいらない!」

「シンプルに机だけが欲しい」

という人には向いていません。

サイトでは、机の詳細を写真で

紹介していくれています。

興味のある方は見てみてくださいね。

ちなみに私の机はIKEAで購入したものです。

LINNMON(リンモン) の ALEX(アレクス)

という商品です。

机の天板と、引き出しがついているタイプです。

値段が、1万5千円くらいでした。

激安なので、収納は少ないのですが

まあ満足しています。

机だけが欲しい方はIKEAとかが

おすすめです。

この机に大きなカッターマットを敷いています。

こうすることで、

パターン用紙をカッターでザザーっと

スムーズにカットできます。

私の洋裁スペース

私は”洋裁部屋”というものがなく

リビングの一角に

洋裁スペースを作っています。

いうならばリビング全体が

洋裁部屋でしょうか(笑)

これがまた快適で♪

私の洋裁スペースは動画で紹介していますので

ぜひご覧ください。

◉時間割

0:00~0:42▶︎テーマ説明

0:43~2:14▶︎リビングにミシンスペースがあるメリット

2:15~4:59▶︎ワゴン、ミシンとアイロンの位置

6:00~7:30▶︎机の下のスペース

7:31~8:13▶︎エンディング

リビングの模様替えと共に

洋裁スペースも移動しました。

◉時間割

0:00~1:00▶︎イントロ

1:01~7:23▶︎洋裁デスク周り紹介

7:24~10:54▶︎引き出し紹介

10:55~11:58▶︎ワゴン紹介

11:59~12:24▶︎エンディング

洋裁道具には

お金をかけるかもしれないのですが

家具みたいなものは

自分の好きなサイズで作ってしまうことも

あります。

増えるパターンの収納方法

洋裁をしていると型紙が

増え続けていきます。

型紙を写して服を作った後で

「また作るかも」

と思うのでなかなか捨てられないですよね。

そこで私のパターンの収納方法を紹介しています。

基本的に収納とか整理整頓が苦手なので

こだわったものは続きません。

この方法はそんな私でも続いている

方法ですのでおすすめです!

まとめ

私が実際に使っている道具と

洋裁の空間紹介しました。

今回紹介したものだけでなく

あなたが実際に選んで

納得のいくものを使って

洋裁を趣味として長く

楽しんで欲しいと思います。

このブログでも、パンツや

シャツやワンピースを

自分で好きなように作れるような記事を

作っていこうと思うので

楽しみにしていて下さい。

基本的な作り方はこちらにまとめています。

パンツの作り方基礎講座

シャツの作り方基礎講座

服作りの途中で疑問に思った時は

こちらもおすすめ

自分のお気に入りの道具と空間で

一緒に洋裁を楽しんでいきましょうね♪

最後に・・・

最後までブログを読んでくださりありがとうございます。

少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。

”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。

これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。

”ただ服をつくる”って何!?

私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ


また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。

■YouTube:ただ服をつくる

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることができますが、返信はしておりません。ご了承ください。(2021年8月) --- はじめまして。いづみです。 YouTubeで洋裁教室を始めました♪ 毎週火曜日〜土曜日の5日間毎日服作りの動画を配信してい...

■Instagram:@tada_fuku

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.