こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
パンツやシャツ、ワンピースなど
自分の好きな服を
好きな生地で作れるように
コツコツ学んでいきましょう。
今回は、「服作りに挑戦してみたい」
「でも、出来るか不安」
という人におすすめの内容です。
型紙なしで、しかも裁断不要で作れる、
魔法みたいなギャザースカートの
作り方を紹介します。
裁断不要だなんて嘘みたいですが、
本当なんですよ。
長さを測って、折って
ミシンで真っ直ぐ縫うだけで
完成しちゃいます♪
このスカートはYouTubeでも大人気の
スカートでしたのでぜひ
服作りに初めて挑戦する人にも
作っていただきたいなと思います。
スカートのサイズはフリーサイズ。
ウエストがゴムで出来ている
ゆったりサイズです。
「服作りに挑戦したい」
「ロングスカートを作りたい」
「まずは簡単なものから挑戦したい」
という方におすすめです。
ぜひ、ご覧ください!
型紙なし&裁断不要で作れる裏地付き風ギャザースカート
◉時間割
0:00~1:06▶︎イントロ
1:07~2:19▶︎使う材料
2:20~3:50▶︎生地を整える
3:51~4:41▶︎ジグザグミシン
4:42~6:47▶︎アイロンで折る
6:48~12:15▶︎脇を縫う
12:15~13:04▶︎ウエストを縫う
13:05~14:07▶︎裾を縫う
14:08~15:38▶︎ウエストゴムを入れる
15:39~16:17▶︎エンディング
使った生地
使った生地は、手芸センタードリームさんで購入した
キャンブリックワッシャー
という名前の生地です。
生地幅が105cm。
この生地を2m目一杯使ってギャザーたっぷりの
ロングスカートを作ります。
2mの生地量を、1.5mにすれば
もう少しギャザーの少ないスカートになります。
お好みで作ってみてくださいね。
今回は生地を横に使うので、
柄ものを選ぶ際は、そこも気にして選んでください。
採寸
まずは、採寸をします。
スカートを履く位置(腰やウエスト)
からくるぶしあたりまでの
長さを測ります。
人それぞれの好みですのでお任せしますが、
ギャザーを入れるデザインですので、
おへそのあたりよりも少し下の
腰のあたりで履くようにした方が、
スカートを履いた時にお腹周りが
すっきりするかなと思います。
私が身長160cmで、スカートの長さは
足首が見えるくらいの75cmに
しようと思います。
これよりも身長の高い方や
丈を長くしたい方は、
生地幅が120cm前後のものや、
ダブル幅と呼ばれるような生地幅140cm前後の
生地を選んでください。
作り方
詳しい作り方は
ぜひ動画をご覧ください。
全体の流れとしては、
まず、生地端がほつれてこないように
生地端にジグザグミシンをかけます。
(ロックミシンでもOK)
次に長さを測って、生地を折り、
アイロンをかけます。
生地を中表になるように合わせて
ミシンで縫う。完成。です。
おそらくウエストゴムを通す部分の
作り方が一番分かりにくいかと思うので
そこはイラストを使って分かりやすく
紹介しています。
おすすめの生地
今回は、
裏地がついている風になるので
気持ち薄手の生地でも一枚で着れるのが
嬉しいスカートです。
私が使った無地のキャンブリックワッシャー
の生地も色を変えると雰囲気が変わって
おすすめです。
色がたくさんあるので好みの色で作ってみて下さい。
生地幅の広いダブル幅の生地も
見つけました。色が素敵!
こんな柄物もモノクロカラーだと
大人可愛くなっていいですね!
こちらは生地幅110cm。
どれもサイトの中で生地の雰囲気を
詳しく写真で紹介しているので
ぜひご覧ください。
まとめ
型紙不要&裁断不要のギャザースカートは
とっても作業が簡単!
真っ直ぐ縫っていくと完成するので
まずは、こんな簡単なものに
挑戦してみて欲しいと思います。
裁断は少しだけ必要ですが、
同じく型紙不要で作れる
タックスカートもあります。
慣れてきたら、少しづつ
型紙のあるパンツやスカート作りに
レベルアップしていきましょうね!
ゆっくりゆっくりでも
手を動かしていけば必ず上手になります。
まずは道具をそろえたい!
という人はこちら
作っていてわからない時や
疑問に思った時はこちら
の記事もおすすめです。
最後に・・・
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku