こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
今回は、
シャツやワンピース、トップスの型紙を
自分の身体に合わせて直す方法を
一気にまとめて7種類紹介します。
せっかく服作りをするなら
着心地の良い、自分の身体に合った服を
作りたいですよね?!
でも、型紙の直し方を詳しく教えてくれる本は
とっても少ない。
なぜなら、文章とイラストだけでは
型紙の直し方を解説するのは
とっても難しいからなんです。
そこで私のYouTube”ただ服をつくる”では
型紙の直し方もたくさん紹介してきました。
今回は、そんな型紙の直し方を
一気に紹介します。
「市販の型紙で服を作っても、いまいち
着心地が良くない」
「服を作っても、いつもどこかが
合っていない感じがする」
そんな時は、身体に服が合っていない
可能性があります。
今回は、いろんな場所の直し方を
まとめているので、あなたにぴったりの
方法を選んで型紙を直してみてください。
パンツの型紙の直し方も
こちらで紹介しています。
型紙をゼロから作るのは
ある程度の知識や経験が必要ですが、
型紙の一部分を直すのは難しくないんです。
定規で長さを測れれば
誰でもできる簡単な方法ですので
チャレンジしてくださいね。
「自分サイズのトップスが作りたい」
「型紙を直せるようになりたい」
「型紙の仕組みを知りたい」
という方におすすめの記事です。
ぜひ、ご覧ください!
身頃編
ウエスト周辺を大きくする方法
まずは、シャツの身頃を大きくしたいときの
型紙の直し方です。
袖丈や着丈はちょうど良いんだけど
もう少しゆとりが欲しいな…
という時にはぜひこの方法で
型紙を直してみてください。
型紙を直すときの考え方の基本は、
”どことどこが縫い合わされるか”
を考えることです。
今回のこの方法は、
身頃を広げたつもりでも
自然とアームホールも大きくなっています。
アームホールと縫い合わされるのは・・・
袖山ですよね。
ですので、身頃を広げたら
一緒に袖山も大きくしてあげるのを
忘れないようにしましょう。
バスト周りを大きくする方法
次に、バスト周りを大きくする方法です。
バストサイズに合わせると服が大きくなってしまう。
でも他の部分に合わせると、
バスト周りがキツくなってしまう。
という方はこの方法で型紙を直してみてください。
型紙を直すときは、
小さい型紙を大きくするよりも
大きい型紙を小さく直す方が楽なんです。
理由は、大きいものを小さくする方が
元の大きめのサイズの線を目安にして
小さく直していけるからです。
小さいものを大きくするには、何もないところに
線を延長して自分で線をゼロから書いていくので
バランスが取りにくいんです。
「大は小をかねる」ではないですが
初心者の方には前者をおすすめします。
だから、今回もバストのサイズに合わせて型紙を写して
首回りや、肩幅、ウエストを小さくして
自分サイズに直す方法を紹介しています。
肩幅を広く&狭くする方法(いかり肩、なで肩への直し方)
次は、肩幅の直し方です。
シャツは特に肩の部分がキレイに合っていると
着心地もよく、かっこよく着こなせますよね。
そこで、肩幅を大きくしたり小さくしたりする方法を
紹介しています。
身体の特徴によって
微妙に違うのが
型紙直しの奥が深いところ。
ただ肩幅が広いだけでなく”いかり肩”
の方のための直し方。
逆にただ肩幅が狭いだけでなく”なで肩”
の方のための直し方も一緒に
解説しています。
実験をするつもりで楽しみながら
自分サイズの型紙作りに挑戦してみてください。
首回りを広げる&狭める方法
そして、首回りを大きくする方法と
小さくする方法です。
これは特にプルオーバーやワンピースの時に
特に使える方法です。
首回りのデザインによって実はかなり印象が
変わるんですよね。
自分の首がスッキリ見えるラインを
ぜひ探してみてください。
後ろ丈を伸ばす
身頃編の最後は、
着丈を長くする方法です。
出来るだけ元の型紙の線を使って
バランスよく直していく方法を紹介しています。
後ろ丈を長くする方法の一つとして
猫背の人向けの直し方も一緒に紹介しています。
ただ、後ろ丈を長くするよりも
シルエットがキレイになるので
猫背でシャツの丈が短くなる人は
こっちの方法に挑戦してみてくださいね。
袖編
身頃とは別で、
袖の型紙の直し方を2つ紹介します。
袖丈を長く&短くする方法
まずは袖の型紙の長さを変える方法です。
袖の長さを変える時には
書き加えて欲しい大事な”直線”が3つあります。
この3つの線を書き加えることで
簡単にすぐに型紙を長くしたり
短くしたりすることができます。
袖の型紙の作り方
最後は、直し方というよりも
自分で型紙を作る方法です。
自分で作ると言っても難しくないので
安心してくださいね。
身頃のアームホールの長さを測って
その長さをもとに線を書いていきます。
ですので、どんな身頃でも
自分で袖をつけることができます。
型紙直しにおすすめのパターン用紙
型紙を自分で作ったり、
市販の型紙を直しをしたい人におすすめの
パターン用紙の特徴が2つあります。
1.ロール状のもの
2.目盛りがついているもの
です。
子ども服メインで洋裁を楽しみたい方は
パターン用紙が小さくても問題ないのですが、
大人の服や特にワンピースなんかを
作りたい人はロール状のものが断然
使いやすいし、お得です。
小さいパターン用紙が何枚か入っているものだと、
一枚の紙に書ききれずに紙をつなぎ合わせたり
すぐにパターン用紙がなくなって
何度も買いに行かなくてはいけません。
ですが、ロール状のものを一つ買っておくと
長持ちするし紙をつなぎ合わせる手間がなくて
とっても便利です。
そして、目盛りがあるものは
何も考えなくても、
型紙作りに必須な
”垂直””平行”
の線をすぐに正確に書くことができます。
洋裁を楽しみたい方にはおすすめの
パターン用紙です。
詳しくはこちら
縫い代なしの型紙
そして、型紙を自分で直したりしたい人に
特におすすめの洋裁テクニックが、
”縫い代なしで型紙を作る”です。
私も最初は、型紙に縫い代を
付けていましたが
オーダー服のプロの先生に
この方法を教えてもらってから
はずっとこの方法です。
縫い代なし、つまり”出来上がり線”
で型紙を写すことで
作業も捗るし、
型紙直しが断然しやすくなります。
ぜひ試してみてください。
まとめ
型紙の直し方を7種類紹介してきました。
定規で長さを測ることができるなら、
「型紙を直すこと」は誰にでもできます。
気になるところ、1カ所直してあげるだけでも
随分と着心地は変わってくるんです。
市販の服は、平均のサイズで作られているもの。
自分だけの身体に合わせた服を着る幸せを
自分の手で作っていきたいですね。
私もまだまだ勉強中です。
一緒に楽しみながら勉強していきましょう♪
もっと洋裁を楽しむために
こちらもぜひ知っておいてください。
最後に・・・
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
月額1,190円のオンライン洋裁教室もやってます♪(YouTubeメンバーシップ)
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku