こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
自分の好きな服や、
家族の服を作れるように
コツコツ学んでいきましょう。
今回は、
色々なパンツの作り方として
ウエストゴムのパンツに
裏地をつける方法を紹介します。
基本のウエストゴムのパンツに
裏地を付けていくのは難しくありません。
いつも私がオススメしてる
詳しくはこちら
この”みんなのパンツ”
という本のパターンを使って
作っていけます。
薄手の生地でパンツを作りたい時や
ウールなどの生地でパンツを作りたい時には
ぜひこの方法で裏地を付けてみてください。
「いろんなパンツの作り方が知りたい」
「パンツに裏地を付けてみたい」
「透け感が気にならないパンツが作りたい」
「ウールでパンツを作りたい」
という方におすすめの記事です。
ぜひ、ご覧ください!
まずは表のパンツを作ろう
表のパンツを途中まで作ります。
パンツの基本的な作り方は
こちらで紹介しています。
この基本が出来てから、次のステップとして
今回紹介する裏地付きのパンツに
挑戦していただけるとスムーズに作れます。
理由は、この基本的な作り方をベースに
型紙の直し方や作り方を紹介しているからです。
このパンツの基礎ができると
いろんなアレンジができるので
まだ基本のパンツを作ってない人は
こちらから始めるのお勧めします。
もしくは、こちらの
ベルトと身頃が分かれているパンツにも
裏地をつけることもできます。
どちらにも基本的に同じ方法で
裏地を付けられるので
好きな方で作ってみてください。
裏地の付け方を解説
パターン作り
まずは、裏地をつけるときの
仕組みを紹介します。
「どんな風になっているのか」
が分かると作りやすくなるので
ぜひ動画をチェックしてください。
裏地のパターンを作った後で
パターンチェックをしてあげることで
間違いが起こりにくくなるので
パターンチェックはとっても大事です。
◉時間割
0:00~1:09▶︎イントロ
1:10~2:19▶︎こんなに簡単です!
2:20~6:22▶︎パターン作り(前半)
6:23~9:02▶︎パターン作り(後半)
9:03~10:46▶︎パターンチェック
10:47~11:24▶︎エンディング
生地の選び方&縫い代つけ
◉時間割
0:00~1:09▶︎イントロ
1:10~3:03▶︎裏地にはどんなものを使ったらいいか
3:04~5:47▶︎縫い代付け
5:48~7:47▶︎裁断
7:48~9:52▶︎1.2cmの縫い代の秘密
9:53~10:18▶︎エンディング
最初にどんな生地が裏地にオススメなのかを
紹介しています。
いろんなものがあるのですが
一例を紹介します。
夏用の裏地もあります。
こんな素敵な生地を裏地にすることもできます。
そして、縫い代つけのポイントは
縫い代1.2cm
これが大事です。
なぜなのかは、動画でチェックしてください。
縫い代を正しくつけるポイントは
こちらです。
作り方
◉時間割
0:00~1:02▶︎イントロ
1:03~2:30▶︎ポイント1の解説
2:31~8:29▶︎片足ずつミシンで縫う
8:30~10:15▶︎両足を組み合わせて縫う
10:16~12:06▶︎表地と組み合わせて縫う
12:07~12:29▶︎エンディング
実際にミシンで縫っていきましょう。
大きな流れとしては、
表生地のパンツを作る
裏地でパンツを作る
ふたつをウエストで合体させる。
です。
動画の中で紹介している
”まんじゅう”を
紹介しています。
こちらもご覧ください。
自分好みのパンツのデザインに挑戦しよう
裏地付きのパンツに挑戦できたら
他にもいろんなパンツ作りに挑戦してみてください。
どんどんレベルアップできますよ♪
折り伏せ縫いでパンツを作る
腰ポケット
前開きファスナー
があります。
どれも動画で解説しているので
動画を見ながら一緒に作れるようになっています。
ぜひいろんなデザインに挑戦してみてください。
まとめ
パンツに裏地をつける方法いかがでしたか?
ここまで出来れば
どんどんいろんなものにチャレンジできます。
もし、「作るパンツのサイズを少し直したい」
という時には、サイズ変更の方法も
紹介しています。
太くしたい!長くしたい!など
いろんな型紙の直し方をまとめているので
ぜひご覧ください。
洋裁をもっと楽しむために
こちらもおすすめです。
最後に・・・
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
月額1,190円のオンライン洋裁教室もやってます♪(YouTubeメンバーシップ)
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku