YouTubeで無料の洋裁教室をしています。本だけではわからないことも、動画でならきっとわかると思います。今回は「職業用JUKIミシンの使い方講座」の第7回です。第7回では「ミシンのフットコントローラーとメンテナンス方法」を解説する動画を紹介します。
フットコントローラーの使い方とメンテナンス方法

いーちゃん!今日も【職業用JUKIミシンの使い方基礎講座】だよね♪そういえば、動画のコメントでもミシンの使い方について質問がきてたね!確か、フットコントローラーだっけ!?

うん♪だから第7回では、フットコントローラーの使い方とおまけでメンテナンス方法を少しだけ紹介するんだ。

そうなんだ!あと、コメントで質問してくれるのって本当に嬉しいよね♪

うんうん!コメントをくれることも嬉しいけど、わからないことを聞いてくれると、どんな動画を作ったら良いか参考になるから助かるの♪じゃあ、さっそく今回の流れとポイントを紹介するね!
【フットコントローラーのできること】
(1)生地を縫う

生地を縫うときにはフットコントローラーを爪先で押して縫います。

(2)糸を切る

糸を切るときは、フットコントローラーの後ろをかかとで押して切ります。


糸を切るときは、押さえがねと針が下に降りていることを確認して切ってくださいね。あと、縫い終わりをゆっくり1針、2針、進むときに誤って糸を切ってしまうこともあるので、慣れるまでは手元で糸を切ることをおすすめします。
【ミシンのメンテナンス方法】
(1)ミシンにある6箇所の穴に油を差す







油は2〜3適で十分です♪あまり多く入れすぎてしまうと溢れるので注意してくださいね。
(2)試し縫いをする


ミシンに油を差したあとは必ず試し縫いをしてくださいね。油をミシンの機械になじませて、本番で縫う生地を油で汚さないためです。
(3)細かい糸くずをブラシで取る




意外と糸くずが溜まっているので、たまに掃除すると良いと思います。※ブラシは付属品として入っていたものを使ってます♪

いーちゃん、メンテナンスって聞いて正直「面倒なのかな。。。」って思ってたけど、全然簡単で安心した!ミシンって機械だから、不安だったけどこれなら誰にでもできるね♪

うん!ずぼらで機械が苦手な私でもできるから、きっと誰にでもできると思うよ♪
【紹介動画】フットコントローラーの使い方とメンテナンス方法
この動画に対するコメントは下記URLのYouTubeコメント欄からお願いします♪
【YouTube動画URL】

いーちゃん、ミシンもメンテナンスしないと音が変わったりするんだね!

そうなの。こうやって定期的にメンテナンスしてあげれば、私が通っていた服飾専門学校にあったミシンみたいに10年以上長く使えるから、ぜひこのブログや動画を見てくださってる方にもやってもらいたいんだ♪

職業用ミシンは長く使えることが良いところだもんね。
最後に、、、

ブログを最後までご覧いただきありがとうございます!服作りでわからないこと、知りたいことはYouTube、Instagramからコメントやメッセージでお知らせください♪私のわかる範囲にはなりますが、順番に動画にして紹介していきます♪
ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします♪
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku