こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
パンツやシャツ、ワンピースなど
自分の好きな服を
好きな生地で作れるように
コツコツ学んでいきましょう。
今回は、生地についてのお勉強です。
生地選びは楽しい工程でもあり、
その反面ちょっと難しい
工程でもありますよね。
この生地は何を作るのに向いているのか
どんな特徴があるのか…
どんな事に気をつけないといけないのか
少しづつ勉強していきましょう。
今回は、ベビー服にも使えるほど
肌に優しくて、一年を通して使える
便利な生地
”ダブルガーゼ”
を紹介します。
ガーゼというとケガをしたときなどに使う
日用品のイメージがありますが、
実は服にも向いているんですよ。
ただ、気をつけるポイントもあるので
ぜひダブルガーゼについて
勉強していきましょう。
「チクチクしない服が作りたい」
「肌触りの良い生地を探している」
「ダブルガーゼを使ってみたい」
「ベビー服を作りたい」
という方におすすめの記事です。
ぜひ、ご覧ください!
ダブルガーゼの紹介
ガーゼの種類
薄いガーゼ1枚のシングルガーゼ
2枚重ねたダブルガーゼ
3枚重ねたトリプルガーゼなど
ガーゼを重ねた枚数によって
名称も変わります。
最大、”6重ガーゼ”というものが
あるようなのですが
私はまだ見た事がありません。
5重ガーゼは見た事ありますが、
服地というよりはブランケットのような
イメージが一番近いかと思います。
子どものお昼寝ケットのような雰囲気の
生地でした。
今回紹介するのは、
ガーゼを2枚重ねたダブルガーゼです。
服にするならダブルガーゼ以上が
扱いやすくておすすめです。
特徴
吸水性・通気性が良い
ガーゼは吸水性も高く、
(もともと血液を吸収する医療用ですし)
通気性も良いです。
汗をかいても乾きやすく
サラッとした肌触りが長く続きます。
つまり、洗濯しても乾きやすい生地なんです。
柔らかく、しなやか
ガーゼは、ゆるく織られた生地なので
ふんわりと柔らかくて生地自体が軽いのが特徴です。
そして、軽ーく伸縮性があるので
動きやすい服になります。
一年中使える生地
ダブルガーゼは生地の間に空気がふくまれるので、
体温を逃しにくいです。
ですので、肌寒くなってきた時期にも
おすすめです。
吸水性・通気性が良いので
暑い季節の生地かと思いますが
それだけじゃないんですよ。
実は肌寒くなってきた時期にも
おすすめの生地です。
何を作るのにおすすめ?
通気性、吸水性が高いので
赤ちゃん用の服や子ども服
あとはマスクなどにも向いていますし、
大人のワンピースや
ゆったりしたパンツもいけます。
あまり強く力がかかるような
タイト目なパンツには向いていないかなー
という感じです。
注意点
生地の強度が弱い
先ほども紹介しましたが、
ダブルガーゼを含め
ガーゼという生地は強い生地ではない
という事を知っておいて下さい。
力のかかる、
タイトなパンツとかを作ると
生地が伸びてしまいますので
ゆとりのあるサイズ感のものを作るのを
オススメします。
生地が縮みやすい
ガーゼは水に通すと縮みやすい生地です。
ですので、生地を買ってきたら
”水通し”
という工程を最初に行って下さい。
詳しくはこちら
水通しをして、
服を作る前にあらかじめ
生地を縮めておきます。
そうすることで、
服が完成してから洗濯した時も
服が小さく縮まずに済みます。
よく買ってきた服を洗濯すると
「袖が短くなった」
ということはありませんか?
あれは水通しをしていない生地を使って
服を作ったことが原因です。
”トップダブルガーゼ”を紹介します。
◉時間割
0:00~1:54▶︎イントロ
1:55~5:03▶︎生地紹介
5:04~5:36▶︎どんなものに向いているか
5:37~6:28▶︎イメージ
6:29~7:16▶︎作るもの
7:17~9:15▶︎地の目を通す
9:16~9:34▶︎エンディング
動画で紹介するガーゼは、
チェック柄のトップダブルガーゼ
という生地です。
綿100%で、生地幅は110センチ。
1mあたり980円で購入しました。
”トップ”って何?
トップダブルガーゼの
”トップ”というのはトップ糸という糸を
使っているということです。
トップ糸というのは、
糸を染色するのではなく
糸になる前のワタの段階で染色されています。
ワタの段階で染色することによって
いい感じの色ムラが発生するため、
ナチュラルな雰囲気の生地になります。
ダブルガーゼを縫う時のポイント
ふんわりとしている生地なので
縫っているとズレやすく感じることが
あると思います。そんな時は、
”押さえ”の力を調整します。
通常の”押さえ”の力よりも
少しだけ軽くしてあげます。
そうしてあげると、
キレイに縫うことができます。
ダブルガーゼでスカート作り
ダブルガーゼを使って、
簡単サーキュラースカート
の作り方を紹介しています。
ダブルガーゼの生地で作った
服の雰囲気が伝わると思うので
ぜひご覧ください。
いろんなダブルガーゼの生地
トップ糸ダブルガーゼ
チェックはチェックでも
少し大人っぽい雰囲気があります。
スカートやワンピースにいいですね。
オーガニックコットンもあります
より肌に優しい生地として
オーガニックコットンもあります。
ベビー用のスタイやマスクにも
おすすめですね。
大人な雰囲気のカラー
鮮やかな色合いのダブルガーゼ
生地の雰囲気は、サイトの中の写真で
分かりやすく紹介してくれています。
色もたくさんあるので
ぜひお気に入りの色の生地を使ってみて下さい。
まとめ
ダブルガーゼは
とっても快適な生地です。
赤ちゃん服、子ども服
大人用の服どんな人にも
優しい服を作ることができます。
「ミシンの押さえを弱めに」
が綺麗に縫うポイントです。
ぜひ覚えて下さいね。
定番の”シーチング”
という生地についてまとめています。
こちらもおすすめです。
最後に・・・
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku