YouTubeで無料の洋裁教室をしています。本だけではわからないことも、動画でならきっとわかると思います。今回は「職業用JUKIミシンの使い方講座」の第3回です。第3回ではミシン糸の種類と選び方を解説する動画を紹介します。
ミシン糸の種類と選び方

いーちゃん!今日も【職業用JUKIミシンの使い方基礎講座】だよね♪今回は「ミシン糸の種類と選び方」を教えてくれるんだよね!?

うん♪手芸屋さんに行ってみるとわかるんだけど、本当にミシンの糸ってたくさんあるんだ。色、太さ、素材、巻かれている糸の量などなど、だから最初はどれを選べばいいのか結構迷うんだよね。

そんなにあるんだ。。。めちゃくちゃ優柔不断だから、決められない自信がある。。。

確かに、とっとは決められなさそうだね(笑)でも、この動画を見たら糸を選ぶのが楽しくなると思うんだ♪
(1)ミシン糸の素材


ミシン糸の素材には大きく”化繊””綿””絹”の3つがあります。私は価格が安くて、種類も豊富な化繊糸を使っていますが、生地など関係なく好きな糸を選んで大丈夫です♪
(2)ミシン糸の色の選び方



ミシン糸を買うときは、実際にその糸を使って縫う生地を持ってお店に行くのがおすすめです♪ミシン糸を売ってるお店であれば、写真2枚目にあるような糸のサンプルが置いてありますので、糸を生地の上に重ねて、雰囲気を見て選ぶことができます。
(3)ミシン糸の太さの種類と選び方




ミシン糸にはそれぞれ太さに合わせて番号が付いて、番号の数字が小さくなるにつれて糸が太くなっていきます。例えば、写真1枚目の番号30番であれば厚手の生地向けのミシン糸になります。でも、正直毎回ミシン糸を変えるのは面倒ですよね。。。だから、私が普段服を作るときは「60番」の糸だけを使っています。
※参考:私がよく使うミシン糸も紹介します♪



私はよく使う色のミシン糸は”エースクラウン”というミシン糸を使っています♪太さは50番で表地も裏地も基本的にはこのミシン糸で縫えるので、ほとんど変えることなく使ってます。

確かに、この選び方を知ってるとあとは「この生地に合う糸は何かな!?」って選ぶだけで、少しワクワクするね♪

うん!ミシン糸をあえて目立たせたり、生地に馴染ませたり、ミシン糸ひとつで服の表情が変わるから、そういうところも自分で服を作る楽しみの1つだよね♪

いーちゃんが作る服は、いつも縫い目とか本当に細かいところまで考えて作ってくれてるから、着る方もなんだか嬉しい気持ちになるんだよね♪

あらっ♪そんな嬉しいこと言ってくれるの。こちらこそいつも大切に着てくれてありがとね♪この服作りの楽しさ、嬉しさが視聴者の皆さんにも伝えられるようにこれからも頑張るね!!
【紹介動画】ミシン糸の種類と選び方
この動画に対するコメントは下記URLのYouTubeコメント欄からお願いします♪
【YouTube動画URL】


いーちゃん、第0回で「JUKIミシンのレビュー」、第1回で「ミシンの針について」、第2回で「ミシンの上糸のかけ方&ダイヤルについて」、今回が「ミシン糸について」、段々とミシンのことをわかってきた気がする♪

それは嬉しい♪でも、ミシンはまだまだ奥が深いよー。次は「ミシンの下糸の巻き方と調整」について紹介するから楽しみにしてて。

うん!楽しみにしてるー
最後に、、、

ブログを最後までご覧いただきありがとうございます!服作りでわからないこと、知りたいことはYouTube、Instagramからコメントやメッセージでお知らせください♪私のわかる範囲にはなりますが、順番に動画にして紹介していきます♪
ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします♪
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku