こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
頑張りすぎず、
気楽に服作りを
楽しんでいきましょう!
今回は、
洋裁初心者さんが悩むポイント。
シャツや、パンツに
ポケットを付けるときの
ポイントを紹介します。
「パンツにポケットをつけてみたい」
「ポケットつけるの、なんとなく苦手」
「ポケットをきれいにつけられるようになりたい」
という方におすすめの記事です。
動画で詳しく紹介していますので、
ぜひご覧ください!
”きれい”に作るコツ、”丈夫”にするコツ紹介します
一番最初に作るポケットは
きっとパッチポケットと呼ばれる
上の写真のような
ポケットだと思います。
まずポケットを作る順番
をおさらいしておきます。
1、周りにロックミシンをかける
2、ポケット口を作る
3、周りの縫い代をおる
4、身頃につける
です。
”キレイ”に作るコツ
まず、ポケットを
キレイに作るコツから
紹介します。
ポケット口の部分に
縫い代がはみ出ていると
少しかっこ悪い・・・
ので、それを解消出来ると
ポケットがキレイに
つけられます。
そのためにすることは、
不要な縫い代をカットする。
です。
カットする方法は
2種類あります。
どこをどんな風に、
カットするかは動画で
模型を使って詳しく
紹介しています。
そうすると、
縫い代が飛び出したりせずに
キレイにポケットが仕上がります。
”丈夫”に作るコツ
実は、ポケットには
思っている以上に
結構”力”がかかるんです。
ですので、
「まっすぐに縫うだけ」や
「返し縫いをするだけ」
では、すぐにほつれてしまったり
身頃と一緒に破けたりしてしまいます。
これを解決するために、
ポケットを身頃に縫い付けるときに
して欲しいことがあります。
それは、
ポケット口を三角に縫う
ということです。
四角形に縫っても良いのですが、
四角だと
左右のポケットのミシンの目を
そろえるのが難しかったります。
それに比べて、
三角に縫うのは
左右でそろえやすいんですよ。
動画では実際にポケットを
縫っていきますので
ぜひ参考にしていただけたら
嬉しいです。
ポケットのパターンを自分で作ることもできます
手元にポケットの
パターンがなくても
大丈夫!
自分で簡単に作れちゃいます。
ポケットのパターンができたら、
ポケットの位置を決めたり、
縫い代をつけたり
裁断をしていきます。
ゆっくり解説していますので、
ぜひ動画を見ながら
挑戦してみてくださいね!
パンツのパターンでおすすめはこれ
まとめ
パンツやシャツのポケット
難しそうに感じますが
コツを知っていると、
グッとキレイに、本格的に
仕上がります。
ぜひ、次に作るパンツには
ポケットをつけてみてくださいね!
最後に、、、
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku