【職業用JUKIミシンの使い方基礎講座】第1回:ミシン針の交換、付け方、向き、種類を紹介。

ミシン基礎講座:ミシン針の交換、付け方、向き、種類 服作りの基礎
ミシン基礎講座:ミシン針の交換、付け方、向き、種類

YouTubeで無料の洋裁教室をしています。本だけではわからないことも、動画でならきっとわかると思います。今回は「職業用JUKIミシンの使い方講座」の第1回です。第1回ではミシン針の付け方、向き、種類を丁寧に解説する動画を紹介します。

今回のブログで紹介する動画はこんな方におすすめ♪
  • どのミシン針を使えば良いのかわからない。。。という方
  • ミシン針の交換がうまくいかない。。。という方
  • ミシン針の交換、付け方がいまいち理解できていない。。。という方

ミシンの針の付け方、向き、種類について

とっと
とっと

いーちゃん!【職業用JUKIミシンの使い方基礎講座】は何から教えてくれるの!?

いづみ
いづみ

まずは「ミシン針」について紹介していくよ。ミシン針って、生地の厚さによって種類があったり、向きがあって交換するときにその向きが大切だったりするんだ。

とっと
とっと

へぇー!そうなんだ!ちゃんとした正しい使い方、向きじゃないと故障の原因にもなりそうだね。

いづみ
いづみ

そうなの。だからまずはミシン針について知っておくことが大事だなーって思って第1回にしたんだ。

ミシン針解説動画の流れ

①針の種類について

針の種類
いづみ
いづみ

ちなみに私が持っている針と普段使ってる針も紹介しています♪

薄い生地やレース用:9番

薄い生地やレース用:9番

厚手のデニムやレザー、帆布などの厚い生地用:16番

厚手のデニムやレザー、頒布などの厚い生地用:16番

普段の厚さ、シャツやパンツを作る用:11番

普段の服作り用:11番
いづみ
いづみ

正直この11番の針だけでも薄い生地や厚手の生地も縫えるので、私はほとんどこの11番しか使っていないです。※逆に16番の針は糸調子を合わせるのが難しいので、慣れるまでは11番だけ使う方が良いと思います。

②針の向きについて

針の向き
いづみ
いづみ

針は小さくてわかりにくいので、イラストで針の向きを紹介しています♪

③針の交換・付け方について

針の交換・付け方
とっと
とっと

ミシンの針ってこんなに種類があるんだね!あと、絶対向き間違える自信がある。。。

いづみ
いづみ

とっとはどんくさいところあるからね(笑)私も最初は「生地の厚さによって針を変えるって言っても、どの生地から変えないとダメなの!?」って悩んでたんだ。でも、オーダー服のプロの先生から「針は11番だけ使えば大丈夫よ♪」って教えてもらって、もうすっきり解決したんだ♪

とっと
とっと

やっぱり、そういう細かいところって実際やると気になるよね。DIYで何か作るときに、本に書いてないところがめちゃくちゃ気になって迷うときが結構あるからね。

いづみ
いづみ

そうだよね。だから少しでも私が気になったこととかは、こうやって伝えていきたいんだ。

とっと
とっと

うん!すごく良いと思う!

【紹介動画】ミシン針の交換、付け方、向き、種類

この動画に対するコメントは下記URLのYouTubeコメント欄からお願いします♪

【YouTube動画URL】

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと...
とっと
とっと

いーちゃん、ミシンの針についてすごく勉強できた!ありがとう♪第2回はどんな内容なの!?

いづみ
いづみ

第2回は「ミシンの上糸のかけ方とダイヤルの説明」だよ♪

とっと
とっと

服を作らない自分からすると何のことか全然わからない。。。

いづみ
いづみ

大丈夫!動画を見ればきっと分かるようになるから♪

とっと
とっと

そうだね!楽しみにしてるー

最後に、、、

いづみ
いづみ

ブログを最後までご覧いただきありがとうございます!服作りでわからないこと、知りたいことはYouTube、Instagramからコメントやメッセージでお知らせください♪私のわかる範囲にはなりますが、順番に動画にして紹介していきます♪