【縫い代の付け方解説:番外編】プロの先生が教えてくれた縫い代の付け方を紹介

縫い代の付け方 服作りの基礎

YouTubeで無料の洋裁教室をしています。本だけではわからないことも、動画でならきっとわかると思います。今回は「縫い代の付け方解説」です。今回は番外編として、私がプロの先生から教わった「型紙に縫い代を付けないやり方」を紹介していきます。

今回のブログで紹介する動画はこんな方におすすめ♪
  • 縫い代付けのやり方、方法がわからない方
  • 上手に縫い代が付けられない方
  • もっと簡単にパターン修正をしたい方

縫い代付け番外編:型紙に縫い代を付けない方法

とっと
とっと

いーちゃん!「直角出し」と「折り上げ法」を習ったから、いよいよ【パンツの作り方基礎講座】を再開するの!?

いづみ
いづみ

実は、もう1つだけ【パンツの作り方基礎講座】に戻る前に伝えたいことがあるんだ。この方法を知ってると、今後パターン修正をして自分好みのデザインに変えたりするときとかに作業がぐっと楽になるから、できればこのブログを見てくれている方にもこのやり方でパンツを作っていってもらいたんだ

とっと
とっと

そんな技術があるんだ♪それならぜひ知りたいね!ちなみにどんなやり方なの!?

いづみ
いづみ

「型紙に縫い代を付けない」っていう方法だよ♪

とっと
とっと

えっ!?この前少しだけ洋裁の本を見たけど、どの本も型紙に縫い代を付けてて「型紙に縫い代を付けません!」みたいなことは書かれていなかったよ。

いづみ
いづみ

実は私も最初は、型紙に縫い代を付けてたんだ。とっとが言うように洋裁本にもそう書いてあるし、専門学校でもそう習ったからね。とっとは私が専門学校を卒業したあとも服作りを習ってたのは覚えてる!?

とっと
とっと

もちろん!オーダー服のプロの先生で、いーちゃんがすごく好きな先生だったよね♪

いづみ
いづみ

そうそう♪実はこの方法はそのプロの先生から教わったやり方なんだ。先生から「型紙に縫い代なんてない方が楽なのよー」って教えてもらって、実際にその方法でやってみたら本当に楽だったの。だから、それ以来この方法で縫い代を付けてるんだ。

とっと
とっと

へぇー♪いーちゃんがそこまで感動するやり方なんて、めちゃくちゃ気になる!早く教えてー

いづみ
いづみ

OK♪じゃあ、早速動画の流れとポイントを解説していくね!

動画の流れとポイント
いづみ
いづみ

このブログでは、YouTubeで解説している動画の簡単な流れとポイントを紹介します♪詳細はぜひ動画でご確認ください。

【型紙に縫い代を付けない1番のメリット】

型紙の変更、修正が楽

いづみ
いづみ

単純に「型紙に縫い代を付けない方が作業が楽」といったメリットもありますが、1番はこの「型紙の変更、修正が楽」という点です。今後このブログでも、「型紙を自分のサイズに直す方法」として、ズボンを長くする方法も紹介していきます。そのときには今回紹介する縫い代の付け方の方が失敗も少なく、楽ですので、ぜひ覚えてもらえたら嬉しいです♪

※例えば、下の写真の裾をもう少し長くしたい場合で具体的に解説します♪

縫い代の付け方
いづみ
いづみ

私がいつもやってる「型紙に縫い代を付けないやり方」で解説していきます♪

(1)裾の出来上がり線を伸ばせるように紙を付け足す

縫い代の付け方
縫い代の付け方

(2)元の裾に対して平行に、伸ばしたい長さの位置で線を引く

縫い代の付け方

(3)両方の脇の線を延長して丈を長くする

縫い代の付け方
縫い代の付け方

(4)追加した線に沿って型紙を切る(後身頃のみ)

縫い代の付け方
縫い代の付け方
いづみ
いづみ

このあとパターンチェックがあるので切るのは「後身頃のみ」です。前身頃はパターンチェックのあとに切ります。

(5)パターンチェック

縫い代の付け方
縫い代の付け方
縫い代の付け方
縫い代の付け方
いづみ
いづみ

前身頃が短いのは良くないので、股下部分の長さを長く修正します。(※今回私は15cmになるように修正しました。)ちなみに、縫うときには、後身頃を少し引っ張りながら縫うので、後身頃が2〜3mm短い場合には間違いではありません。

*股下部分を長く修正

縫い代の付け方
縫い代の付け方

*完成♪

縫い代の付け方
いづみ
いづみ

動画では「型紙に縫い代を付けるやり方」でも、同じようにパターン修正をしています。実際にどう違うのか、どうしてパターンに縫い代を付けると失敗しやすくなるのかなども解説していますので、動画も見ていただけたら嬉しいです♪

【紹介動画】縫い代付け番外編:プロの先生が教えてくれた縫い代の付け方

この動画に対するコメントは下記URLのYouTubeコメント欄からお願いします♪

【YouTube動画URL】

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと...
とっと
とっと

いーちゃん、確かに洋裁本に書いてある「縫い代を型紙に書くやり方」だと、線がいっぱいで、間違える自信がある。。。

いづみ
いづみ

そうでしょ。しかも、今回はシンプルなズボンのパターンだったけど、これがシャツとかになるともっと線が増えてより間違えやすくなるんだ。

とっと
とっと

それなら、やっぱり今回紹介してくれた方法の方がいいね♪

いづみ
いづみ

うん!ここまでくれば、いよいよ次は【パンツの作り方基礎講座】を紹介するね♪

とっと
とっと

うんうん!楽しみにしてるー

最後に、、、

いづみ
いづみ

ブログを最後までご覧いただきありがとうございます!服作りでわからないこと、知りたいことはYouTube、Instagramからコメントやメッセージでお知らせください♪私のわかる範囲にはなりますが、順番に動画にして紹介していきます♪