【プロ直伝】ロックミシンbabylock 糸取物語で”シャツ生地”を縫う時の設定方法を紹介します。

布帛を使うときのロックミシン設定方法 服作りの基礎

こんにちは!

”ただ服をつくる”のいづみです。

Youtubeで洋裁を紹介しています。

頑張りすぎずに、

のんびり服作りを

楽しんでいきましょう!

今回は、私が愛用している

ロックミシン

babylock 糸取物語

というロックミシンで

”シャツ生地”(伸びない生地)

を使って服作りをしたいときに

おすすめの

プロ直伝!の設定方法を

紹介します。

「ロックミシンの使い方がわからない」

「ロックミシンを買ったばかりよく分からない」

「布帛の生地を使うときのポイントを知りたい」

という方におすすめの記事です。

動画で詳しく紹介していますので

ぜひ、ご覧ください!

babylock糸取物語:Wave jet BL69WJ

私が使っているロックミシンは

babylock糸取物語

wavejet BL69WJ

というミシンです。

これを選んだポイントは2つ

1.糸を素早く通してくれる

2.糸調子を自動で調節してくれる

です。

糸を変えるのも楽チンですし、

今まで一度も糸調子が合わなくて

困ったことはありません。

ただ、糸調子は自分で合わせる

タイプもあります。

同じくbabylockのミシンですが

衣縫人(いほうじん)

というミシンです。

こちらの方が、

若干お手頃価格なので

お好みで選んでいただくと

良いかと思います。

シャツ生地向けのロックミシンの設定

ロックミシンは、

伸びる”ニット生地”

を縫う時に

とっても便利と言われていますが

私は”布帛(ふはく)”と言って

シャツの生地のように

伸びない生地で

洋裁をするのが好きです。

ですので、

布帛生地で洋裁をする時に

おすすめの

ロックミシンの設定を

紹介します。

ニット生地を縫う時は、

「2本針4本糸」

と言って、文字通り

2本の針と4本の糸を使って

縫います。

こうやってニット生地を縫うと、

家庭用ミシンや職業用ミシンは

不要でロックミシン1台で

服を作ることが出来ちゃいます♪

この縫い方の特徴は、

ミシンの縫い目が

太くなるということです。

この縫い方で、

伸びない布帛生地を縫うと

1cmの縫い代に

ロックミシンの縫い目が

いっぱいになって

少しゴワゴワする印象に

なります。

そこで私が

オーダー服のプロの先生に

教わったのが

必殺!1本針3本糸

です。

これも文字通り

1本の針と3本の糸で

縫っていく方法です。

動画では、

2つの縫い目を

比較してみていますので、

違いがよくわかると思います。

1本針3本糸にするメリット

針を1本にすることで

ロックミシンの縫い目を

細くすることが出来て、

かつ

必要なロックミシンの糸

を4つから3つに

減らすことが出来ます。

ロックミシンの糸は、

1個500円近くするので

4個買うと2000円になってしまいます。

ですので、1個でも減らせるのは

とってもありがたいですよね。

もしも、

ニット生地を縫うことがあったら

通常のボビンに

このミシン糸を

巻いて使えばOKです!

ロックミシンの糸は直線縫いに使えるの?

ちなみに、

こんな高価なロックミシン糸。

直線縫いのミシンでも

使えそうな感じがしますよね?!

私が使っているミシンは

JUKIのSL300-EX

というミシンです。

このミシンにも

ロックミシンの糸が

使えるかどうかというと

答えは「NO」です。

動画を見ていただけると

わかると思いますが、

ロックミシンの糸は

強度が弱いんです。

ですので、

職業用ミシンはもちろん

家庭用ミシンでも

使えません。

気をつけてくださいね!

まとめ

ロックミシンで、

布帛の生地を使うときは

ぜひ1本針3本糸で

設定してみてください!

節約にもなりますし、

縫い代がすっきりと

スマートになりますよ。

最後に、、、

最後までブログを読んでくださりありがとうございます。

少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。

”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。

これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。

”ただ服をつくる”って何!?

私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ


また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。

■YouTube:ただ服をつくる

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

■Instagram:@tada_fuku

Instagram