こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を
紹介しています。
パンツやシャツ
ワンピース作りを目指して
コツコツ頑張っていきましょう!
洋裁、服作りは
ミシンでキレイに縫うこと
が大事だと
思われていますが
ミシンで縫うことと
同じくらいか
それ以上に
正しくアイロンをかけること
がとっても大事です。
「アイロンを制するものは洋裁を制する」
と言って、アイロンを適切に丁寧に
かけることで服の仕上がりが
大きく変わります。
今回は、
基本的なアイロンの
ポイントを紹介します。
アイロンをかけるときに
常に意識していただくと
良いかと思います。
「いつもアイロンは適当!」
「アイロンなんて必要なの?」
「ミシンで縫えれば良いんじゃないの?」
と思っている方に
ぜひ見ていただきたい
内容です。
動画でも紹介していますので
ぜひ、ご覧ください!
アイロンをかける基本ポイント3つを紹介します。
アイロンは置いて動かす
生地にアイロンをかけるとき、
生地にアイロンを置いたまま
スライドするようにして
アイロンをかけていませんか?
生地を両手で持って引っ張ると
伸びてしまうように
生地にアイロンを置いたまま
スライドして動かすと、
生地が伸びてしまいます。
そこで、それを解決するために
どうしたら良いかというと
アイロンを”置いて動かす”です。
生地にアイロンを置いたら
一度真上にアイロンを持ち上げて
隣に動かす。
そして置いたらまた、
真上にアイロンを持ち上げて
隣に動かす。
こうしてあげると
生地を伸ばすことなく
アイロンをかけることができます。
この動きは、
動画で実際に行っているので
ぜひご覧ください。
たて方向
アイロンは
置いて動かすのがいい
とは言っても、
生地が大きいと
ずっとこうやってるのは大変
という時もありますよね。
そんな時は生地の”たて方向”を意識してください。
生地には、
たて、よこ、バイアスという
方向があります。
生地の耳と平行なのが”たて”
それに垂直な方向が”よこ”
この縦と横に斜め45度の方向が
“バイアス”になります。
実際に生地を
引っ張ってみると
わかると思いますが
たてが一番伸びにくいんです。
逆に、バイアスはすっごく
伸びます。
引っ張っても、
一番伸びにくい方向が”たて”
なんです。
だから、アイロンは
生地の”たて”方向
とそろえてかけて下さい。
生地が伸びると
縫い合わせる部分の
寸法が合わなくなって
失敗しやすくなってしまいます。
熱取りをする
生地は、アイロンの熱が冷めると
形が安定します。
どういうことかと言うと
例えば、縫い代3cmで
折っているとき
まだ、熱いうちは
一度開くと、アイロンの線(あと)
が取れやすいんです。
この熱が冷めると
折り目がはっきりとついて
取れにくくなります。
そこでアイロンをかけたときに、
”熱とり”という作業をします。
アイロンで折り目をつけた部分の
”熱”と”スチーム”
とることで折り目を
はっきりとつけることが
できます。
なぜ、はっきりとした
折り目が必要なのかというと
裾などの三つ折りの
折り目がちゃんとあると
裾がまっすぐ、
縫い目もまっすぐ
キレイに揃いやすいんです。
最初は面倒に感じるかと
思いますが
先に三つ折りの折り目をつけて
その後で縫うという工程は
服作りではよくあります。
そのときに、折り目が
あいまいだと
ミシンで縫うときに
縫いにくいので
ぜひ覚えておいて下さい。
こんな羽子板という
専用の道具もありますが、
高価なのでわざわざこれは
買わなくてもいいです。
こんな竹尺で十分です
私は、20cmの竹尺を使っています。
アイロンをかけたらすぐに
竹尺を押し付けるようにして
当てます。
そうすると竹が熱をとってくれます。
動きは、
動画でぜひご覧ください。
※竹尺は熱くなるので気をつけてください。
両サイドを持つと安心です。
アイロンは必要
ミシンがあれば良いかな?!
と思いがちの洋裁ですが
アイロンは必需品です。
ただ、最初に購入するのは
高価なものは不要です。
詳しくはこちら
服作りが楽しくなってきて
「道具にもこだわりたいな」
という方は
ぜひこちらの記事も
ご覧ください。
このアイロンはおすすめです!
かなり高価なのですが
クリーニング店
などでも使っている
本格的なアイロンで
パワフルでタフです!
厚めの生地でも
楽々スピーディに
アイロンがかかります。
私も今のところ
7年位使っていますが
壊れる気配もなく
頼れるパートナーです。
長い目で見たら
コスパの良い
アイロンかと思っています。
まとめ
置いて使う
生地は”たて”に
熱をとる
この3つを意識することで
失敗しにくい服作り
に一歩近づきます。
アイロンがけのときには
意識してみて下さいね。
最後に、、、
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku