【小物作りでミシンに慣れる】型紙不要!サイズも自由!直線縫い2回だけで完成する簡単枕カバーの作り方

枕カバー 小物の作り方(ポーチ、巾着など)

こんにちは!

”ただ服をつくる”のいづみです。

Youtubeで洋裁を紹介しています。

「いつか、パンツやシャツ、

ワンピースを作れるようになりたい」

という方のためのブログを作っています。

今回は、

「服作りは興味があるけど難しそう」

という方のために

型紙不要の、超簡単枕カバーの作り方

を紹介します。

ファスナーも要らない、

ミシンで直線縫いを2回するだけの

枕カバーです。

直線縫いがまっすぐ出来るか不安

という方はこちらの記事もご覧ください

まずは、お気に入りの生地で

普段使うものを作る楽しさを知っていただきたいな

と思います。

枕カバーは何枚あっても困らない

実用的なアイテムです。

ぜひ、一歩を踏み出して下さい♪

「服作りは、まだ不安」

「簡単な小物を作りたい」

「実用的なものを作りたい」

「好きなサイズで枕カバーを作りたい」

という方におすすめの記事です。

動画でも紹介していますので

ぜひ、ご覧ください!

型紙不要!直線縫い2回で出来る、枕カバーの作り方

◉時間割

0:00~1:06▶︎イントロ

1:07~3:43▶︎枕の採寸方法

3:44~6:40▶︎裁断のポイント

6:41~11:08▶︎作り方

11:09~12:34▶︎仕上げ

12:35~12:51▶︎エンディング

今回紹介する作り方は、

枕のサイズは自由です。

皆さんのお持ちの枕に合わせて作れるように

動画では、枕のサイズの測り方から詳しく解説していきます。

直線縫い2回で完成するポイントは、

生地のたたみ方です!

ちょっと面白いたたみ方をしますので

目を離さずにご覧くださいね♪

サイズの測り方

パターンは要りませんが、

何かメモ用紙に寸法を書いておきます。

枕の縦の長さは、

まずは、枕を机か何かに置いて真横から見ます。

そして枕の厚さのちょうど真ん中あたりから、

反対側までを測ります。

枕を真上から見た時の縦の長さで

測ると、キッツキツのカバーになってしまうので

ふくらみも含めて測ります。

横も同じく、厚さの真ん中あたりから測って

まっすぐに反対側までを測ります。

これで、縦と横が分りました。

次に、この横の長さのだいたい3分の1程度

例えば横の長さが60cmだったら

60の3分の1で20cmになります。

この20cmを横に追加します。

生地の裁断

生地を裁断します。

横は、今長さを足した分の長さのままでOKです。

縦は両サイドに縫い代1cmづつつけるので

2cm足して裁断して下さい。

生地は地の目を通してから裁断します。

地の目を通す方法は

こちらでも解説しています。

採寸方法と、裁断のポイントは

動画の

1:07~3:43▶︎枕の採寸方法

3:44~6:40▶︎裁断のポイント

をご覧ください。

作り方

生地を裁断したら、あっという間に

完成します!

まずは、生地端にジグザグミシン

もしくはロックミシンをかけます。

そしたら、生地をたたみます。

ここが1番のポイントです。

まずは、生地を中表になるように半分にたたみます。

その後で、追加分の長さで端から手前に折ります。

このたたみ方は動画の、

6:41~11:08▶︎作り方

をご覧ください。

このたたみ方をすることで、

完成したときに縫い代が表に出ない

きれいな枕カバーになります。

そしたら、このまま両サイドを

縫い代1センチで縫います。

表に返して完成です!

次のステップは…

この枕カバーが完成したら、

次は”鍋つかみ”なんかに挑戦するのは

いかがでしょうか?

生地と、使わなくなったタオル

があれば作れます!

枕カバーよりも小さいので

気軽かもしれないですね!

まとめ

直線縫い2回で出来る

枕カバー、いかがですか?

家族の分、来客用、替え用

と何枚あっても助かる

枕カバー、ぜひ作ってみて下さいね。

ファスナーのついた本格的な

枕カバーの作り方は

こちらで紹介しています。

挑戦してみたい方はぜひご覧ください!

最後に・・・

最後までブログを読んでくださりありがとうございます。

少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。

”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。

これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。

”ただ服をつくる”って何!?

私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ


また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。

■YouTube:ただ服をつくる

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

■Instagram:@tada_fuku

Instagram