【型紙不要】初心者さんから作れる!真っ直ぐ縫うだけの”簡単すぎる”トートバッグの作り方紹介します

簡単トートバッグ 小物の作り方(ポーチ、巾着など)
簡単トートバッグ

今日のテーマ

こんな人へ

洋裁に興味がある

簡単なものから作ってみたい

早く出来るものが作りたい

結論

型紙不要で作れる簡単トートバッグを作ってみよう

今回は、型紙なしであっという間にできる使い勝手抜群のトートバッグの作り方を紹介します。

四角形と細長い長方形を順番に真っ直ぐに縫うだけで、あっという間に素敵なトートバッグが完成しますよ。

手順はシンプル。四角形と長方形を切り、真っ直ぐにミシンで縫い合わせていきます。特に難しい技術は必要ありません。初心者の方でも安心して挑戦できるアイテムです。

そして、デザインのアクセントとして、バッグの口にゴムを入れてみました。ギャザーが寄って、程よくバッグ口が閉まるため、中身が見えにくくなります。プライバシーを守りながら、おしゃれに持ち歩けるのが魅力です。

色や柄の組み合わせで、自分だけのオリジナルトートバッグが出来るのは楽しいですよ。お気に入りの生地を選んで、シンプルながらも個性的なバッグを手に入れましょう。

作り方

◉時間割

0:00~0:33▶︎オープニング

0:34~1:54▶︎裁断

1:55~3:46▶︎本体と見返しを作る

3:47~5:21▶︎取手を作る

5:22~10:07▶︎本体と取手を合体

10:08~11:36▶︎エンディング

必要材料

バッグにしたい生地100cm幅以上の生地70cm程度、ゴム60cm程度、薄手の接着芯を少し。これだけです。

裁断

生地を用意したら、裁断します。

全部で3つのパーツに分かれています。バッグ本体、見返し、取手です。見返しのパーツには接着芯を貼っておきます。

裁断する寸法は下記イラストを参考にしていください。

裁断ができたら下準備としてロックミシンかジグザグミシンをかけておきます。

本体2枚の脇と底、そして見返しの下の部分です。見返しは開いて長い状態でロックもしくはジグザグをかけます。

縫う

では縫っていきましょう。

大きく分けて工程は4つです。

①本体を縫う②見返しを作る③取手を作る④合体です。

1.本体を縫う

本体を中表に合わせて脇→底→脇の順で縫い代1cmで縫います。(下図)

縫いはじめと、縫い終わりは返し縫いをします。

角の部分に来たら針を刺したまま押さえを上げて方向転換をします。

2.見返しを作る

次に見返しを作ります。中表になるように半分に折ります。

縫い代1cmで縫いますが、真ん中あたりに3cm程度の隙間を開けておいてください。ここがゴム通し口になります。(上の図)

縫い代は開いてアイロンをかけておきます。

ゴム通し口にステッチを入れておきます。

3.取っ手を作る

次に取手を作ります。

①2枚の取手のパーツの片方を縫い代1cmで折ります。

②2枚を中表に合わせて、折っていない方を縫い代1cmで縫います(縫い代は開いてアイロン)

③表に返して、両サイドにステッチを入れます

それぞれのパーツを合体

全部で、3つのパーツが完成したと思います。

バッグ本体、見返し、取手。今度はこれらを合体させていきます。

①まず、本体に取手を仮止めします。縫い代1cmなので0.5~0.7cmで仮止めしておいてください。

②次に見返しを合わせます。本体と見返しが中表になるように合わせてバッグの口を縫い代1cmで縫います。このとき見返しと本体の脇の縫い目は揃えるようにします。

③見返しを本体の裏側に入れ込んで、表からステッチを入れます。

④最後にゴム通しから、ゴムを通します。私は、55cmのゴムを通しました。

作り方動画はこちらです。

完成!

完成しました!

バッグ口が、程よくキュッと閉まって中身も見えにくいのに、物を入れたり出したりするのはしやすいんです。

手軽でおしゃれなトートバッグ作り、いかがでしたでしょうか?型紙不要で簡単に作れるこのアイテムは、手作り初心者の方でも手軽に挑戦できて、完成した時の達成感は格別です。

ぜひ、このブログを参考にして、自分だけのトートバッグを手に入れてみてください。プレゼントにも喜ばれること間違いなしです。

おすすめの生地

おすすめの生地は少し厚みのあるコットンキャンバスなんかが扱いやすいかと思います。

https://a.r10.to/hN8Ax5
【楽天市場】こちらの商品は現在ご購入いただけません

他にも、少し厚手のリネンで作ってもカッコ良いバッグになりますね。

【楽天市場】【P3倍+最大2000円OFFクーポン】洗いをかけた ベルギーリネン tpw加工 25番手 50cm単位【リネン 厚手 麻 生地 無地 黒 赤 紺 中厚 くすみカラー お洒落 ハンドメイド 布 】10:APUHOUSE FABRIC(アプハウス)
独特で繊細な特別感を味わうリネン くすみカラー 生地 麻 無地入学入園。【P3倍+最大2000円OFFクーポン】洗いをか...

好きな服を作れるようになろう♪

最後までご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。

▼ゼロから始める12ヶ月の無料洋裁カリキュラム

▼シャツ作りのマスターコース

自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。

▼ただ服自習室についてはこちら

他にも自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。

「目指せコート作り」

「目指せ裏地付け」

を目標に頑張りましょう!

▼メンバーシップの加入はこちらから♪

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。

最後に・・・

最後までブログを読んでくださりありがとうございます。

少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。

”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。

これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。

”ただ服をつくる”って何!?

私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ


また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。

■YouTube:ただ服をつくる

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

■Instagram:@tada_fuku

Instagram