【 型紙不要 】洋裁初心者でも作れる簡単タックスカート(裏地付き風)の作り方

タックスカートの作り方 ただ服クローゼット
タックスカートの作り方
いづみ
いづみ

こんにちは!ようこそ”ただ服クローゼット”へ。

今回は、型紙なしで作れる簡単タックスカート(裏地付き風)の作り方を紹介します♪

ただ服クローゼットとは・・・

YouTubeチャンネル”ただ服をつくる”で紹介した型紙と完成形。そしてそれらの作り方動画や、どんな生地で作るのがおすすめか。実際に作ってみての私の感想&レビューをまとめた記事になります。「次に何作ろうかな♪」の参考になれば嬉しいです。

【 型紙なし 】簡単タックスカート(裏地付き風)の作り方

今回は、初心者さんからでも作りやすい型紙不要の簡単タックスカートの作り方を紹介します。

四角く生地を用意して、必要なタック分は”たたむだけ”です。無地の生地でも、表情が出るのでいろんな生地で作ってみてください。

完成イメージ

裏地付き風にしているので、少し透け感が気になる生地でも作れちゃいます。

おすすめの生地

無地の生地でも可愛くなるし、小さめの柄の生地でも素敵ですね。

初心者さんは、綿や麻、綿麻などの天然繊維を選ぶと裁断しやすく、縫いやすいのでとっても扱いやすいです。

こんな、タンブラーワッシャー加工のしてある生地だと”シワ”もデザインになるのでお手入れも楽ちんです。

【楽天市場】■コットンリネン*ナチュラルダンガリー【タンブラーワッシャー】※110cm幅 コットン85%・リネン15%|綿麻 ダンガリー生地 無地 ヒッコリー|:服地・布地のマツケ
在庫限り!お洋服づくりにおすすめ!コットンリネンダンガリーの、プレーンとヒッコリーが登場♪。■コットンリネン*ナチュラル...

こんなフレンチリネンも雰囲気があって素敵ですね。

【楽天市場】FABMAオリジナルリネン生地 フレンチリネン 中薄地 リネン生地*幅広135〜140cm<50センチ単位>:FABMA
リネンワンピース、スカート、小物雑貨等、幅広い用途に。FABMAオリジナルリネン生地 フレンチリネン 中薄地 リネン生地...

こんな柄物でもカッコ良いですね!

【楽天市場】moda fabrics(モダ・ファブリックス)William Morris ウィリアムモリス シーチング生地<Anemone>(アネモネ)<SAGE(セージ)>8217-31:リバティプリントショップmerci
【USAコットン】。moda fabrics(モダ・ファブリックス)William Morris ウィリアムモリス シー...

使った洋裁本&型紙

このタックスカートは型紙不要で作れますので、洋裁本や型紙を使わずに作れちゃいます♪

ただ服レビュー

難易度:★

四角い生地を、たたんで折って縫うだけなのでとっても簡単です。

デザイン性:★

タックがデザインのポイントになります。

アレンジ性:★★★

タックの分量、タックの数などお好みでアレンジしてください。型紙不要シリーズは、着丈も自分好みにアレンジしやすいです。

ただ服一言レビュー:

タックの分量や数で、かなり雰囲気が変わります。ギャザースカートに飽きたかたや、スッキリ目のデザインがお好みの方はこのタックスカートをぜひ作ってみてくださいね♪

厚めの生地よりも、薄めの生地の方が作りやすいかと思います。

作り方解説動画

◉時間割

0:00~1:09▶︎イントロ

1:10~3:03▶︎出来上がり寸法・サイズ

3:04~5:38▶︎身頃の裁断、印つけ

5:39~6:21▶︎下準備

6:22~9:14▶︎タックを作る

9:15~9:55▶︎ベルトを裁断

9:56~11:19▶︎身頃を作る

11:20~13:19▶︎ベルトを作る

13:20~16:31▶︎身頃とベルトを合わせる

16:32~17:46▶︎エンディング

ステップアップ

最後までご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。

▼こちらもおすすめ

洋裁未経験で初めての方、洋裁初心者さんも一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。

自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。

▼ただ服自習室についてはこちら

中級者さんには、特にメンバーシップがおすすめです。自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。

「目指せコート作り」

を目標に頑張りましょう!

▼メンバーシップの加入はこちらから♪

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。

最後に・・・

最後までブログを読んでくださりありがとうございます。

少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。

”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。

これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。

”ただ服をつくる”って何!?

私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ


また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。

■YouTube:ただ服をつくる

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

■Instagram:@tada_fuku

Instagram