【自分サイズの型紙作り】ズボンの太さを大きくする方法を紹介します。

ズボンの太さを太くするボトムス

こんにちは!”ただ服をつくる”のいづみです。

Youtubeで洋裁を紹介しています。

肩肘はらずに、気楽に服作りを楽しんでいきましょう!

今回は、既成のズボンの型紙を

自分好みに”太く”する方法を

解説編と実践編

に分けて紹介します。

「もう少し、ワイドなパンツを作りたい」

「型紙の直し方を知りたい」

「スボンの型紙をアレンジしたい」

という方におすすめの記事です。ぜひ最後までご覧ください!

ズボンを太くする【解説編】

まずは、ズボンの型紙って

どんな仕組みになっているの?

どうやって、太くすればいいの?

といったところを、

折り紙のミニチュアパターンを使って

解説していきます。

理屈が分かると、難しくないので

ぜひ解説編からご覧ください。

時間割

0:00~0:55▶︎テーマ説明

0:56~2:23▶︎太くする方法

2:24~8:51▶︎考え方

8:52~9:56▶︎ゆとりの分け方

9:57~10:48▶︎エンディング

ズボンを太くする【実践編】

解説編で

型紙の仕組みが分かったら、

実際にパターンを大きくしてみます。

まずは、後身頃を直して

次に前身頃を直します。

最後に、前後のパターンを合わせて

パターンチェックします。

パターンチェックをすると

ミシンで縫うときに

「あ!長さが合わない」

となりにくくなります。

どこを確認するのか

ぜひ覚えてくださいね!

時間割

0:00~0:50▶︎テーマ説明

0:51~5:16▶︎後身頃

5:17~7:25▶︎前身頃

7:26~9:44▶︎パターンチェック

9:45~10:54▶︎エンディング

パンツ作りにおすすめの本

ズボンを作りたい方におすすめの本がこれです。

レディースからメンズ、キッズまで

文字通り

家族みんなのパンツが作れる

がコンセプトの本です。

デザインも、

シンプル&ベーシック

なものが多くて

とっても使いやすい本です。

この本の型紙を元に

自分好みの型紙に直して

楽しむこともできるので

おすすめです。

まとめ

ズボンを太くするのは

基本となる線を書いておけば

誰でもできます!

ぜひ試してみてくださいね。

最後に、、、

最後までブログを読んでくださりありがとうございます。

少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。

”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。

これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。

”ただ服をつくる”って何!?

私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ


また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。

■YouTube:ただ服をつくる

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることができますが、返信はしておりません。ご了承ください。(2021年8月) --- はじめまして。いづみです。 YouTubeで洋裁教室を始めました♪ 毎週火曜日〜土曜日の5日間毎日服作りの動画を配信してい...

■Instagram:@tada_fuku

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook
タイトルとURLをコピーしました