【 初心者さん向けパンツ 】絶対作れる!シンプルワイドパンツの作り方

ワイドパンツ ただ服クローゼット
ワイドパンツ
いづみ
いづみ

ただ服の家の皆さん、こんにちは!ようこそ”ただ服クローゼット”へ。

今回は洋裁本と動画を見ながら作れるワイドパンツの作り方を紹介します♪

ただ服クローゼットとは・・・

YouTubeチャンネル”ただ服をつくる”で紹介した型紙と完成形。そしてそれらの作り方動画や、どんな生地で作るのがおすすめか。実際に作ってみての私の感想&レビューをまとめた記事になります。「次に何作ろうかな♪」の参考になれば嬉しいです。

初心者さんでも作れるワイドパンツ

今回私が使う「みんなのパンツ」という洋裁本は、初心者さんからでも作りやすく、毎日履けるようなシンプルで定番のシルエットのパンツをたくさん紹介してくれている洋裁本です。

私も昔から愛用していて、今までもこの本を使って、何十着もパンツを作ってきました。

本に書いてある作り方も分かりやすくてオススメの本です。

今回はそんな「みんなのパンツ」という本の中から、定番のワイドパンツの作り方を紹介します。

完成イメージ

使った洋裁本&型紙

このワイドパンツは私が大好きな洋裁本「月居良子のみんなのパンツ」の型紙を使います♪

ただ服レビュー

難易度:★★

本当に初めての方は、ポケットは無しで作るのがオススメです。一度作ったことがある人はぜひポケットも一緒に挑戦してみて下さいね。

デザイン性:★★

特に目立ったデザインはありませんが、それが逆にシンプルで私は好きです。パンツも太すぎず、ダボダボしすぎずスッキリと履けるワイドパンツです。

アレンジ性:★★

シンプルなので、色んなアレンジを加えることもできます。この本の作り方のポケットは、表からステッチが見えるデザインなのですが、ステッチが表に出ないシームポケットに変更してあげても良いですね。そのほうが、ポケットの中身がポコっと目立つこともなくおすすめです。

▼シームポケットの作り方はこちらで紹介しています

ベルトと身頃を分けて、腰ポケットにしてあげても良いです。

▼腰ポケットの作り方はこちら

シルエットも、少し短めにも長めにもアレンジ可能です。

ただ服一言レビュー:

このワイドパンツは何着も作りました。本自体の作り方解説が写真付きで分かりやすいこともオススメの理由です。この本を使って、家族全員分のパンツを作っちゃってください。

オススメの生地

こんなコーデュロイ生地で作っても素敵です。秋冬には、とっても暖かくてオススメ

【楽天市場】パンツやスカートなどのボトムスに!『Bottoms Corduroy≪ボトムスコーデュロイ≫』コットン100%8ウェールコーデュロイ≪13カラー≫無地/女の子/男の子/キッズ/綿/生地/ハンドメイド/手作り/服/ウェアー/小物/:手芸と生地の店 いすず
【作品掲載】12月28日84回目の再入荷!。パンツやスカートなどのボトムスに!『Bottoms Corduroy≪ボトム...

ハリのある、コーマバーバリー生地もオススメです。作り方動画のサムネイルのネイビーの生地もバーバリー生地です。シュッとしてカッコよく見えます。

【楽天市場】【15%OFFクーポン 16周年記念】水通し不要!洗いをかけた 綿コーマバーバリー ハードフィニッシュ加工 50cm単位【 コットン 生地 無地 ギャバジン くすみカラー お洒落 ハンドメイド 中厚】■水通し不要の手間要らず!10:APUHOUSE FABRIC(アプハウス)
独特なハリ感が初心者でも使いやすく素敵な仕上がりに コットン 生地 無地 くすみカラー入学入園。【15%OFFクーポン ...

作り方解説動画

今回の作り方は、初めてさんでも作れるようにゆっくり項目を分けて解説しています。各動画の下に時間割を用意しました。かなり細かく分かれていると思います。安心して一緒に作ってみて欲しいなと思います。

▼第1回:洋裁本のパターン確認編

◉時間割

0:00~1:57▶︎イントロ

1:58~2:37▶︎パ-ツの確認

2:38~4:59▶︎ポケット口、合印

5:00~8:07▶︎股下に合印を追加

8:08~8:41▶︎パターンを確認する癖

8:42~9:04▶︎エンディング

▼第2回:縫い代、裁断編

◉時間割

0:00~1:08▶︎イントロ

1:09~3:09▶︎おすすめの生地

3:10~7:04▶︎縫代付け、裁断

7:05~8:31▶︎合印

8:32~9:53▶︎下準備

9:54~12:42▶︎ポケット口以外の脇を縫う

12:43~13:20▶︎エンディング

▼第3回:ポケット付け編

◉時間割

0:00~0:43▶︎イントロ

0:44~1:02▶︎前回までの復習

1:03~3:57▶︎ポケット口

3:58~7:24▶︎脇を整える

7:25~10:40▶︎ポケットの形作り

10:41~16:18▶︎ポケットを身頃に付ける

16:19~16:43▶︎ポケット口の補強

16:44~17:24▶︎エンディング

▼第4回:完成編

◉時間割

0:00~0:30▶︎イントロ

0:31~1:16▶︎前おき

1:17~5:02▶︎股上を縫う

5:03~9:57▶︎股下を縫う

9:58~12:35▶︎ウエストを縫う

12:36~13:25▶︎裾を縫う

12:26~14:48▶︎ウエストゴム

14:49~15:38▶︎エンディング

最後に・・・

最後まで「ただ服クローゼット」をご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。

▼こちらもおすすめ

洋裁未経験で初めての方、洋裁初心者さんも一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。

自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。

▼ただ服自習室についてはこちら

中級者さんには、特にメンバーシップがおすすめです。自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。

「目指せコート作り」

を目標に頑張りましょう!

▼メンバーシップの加入はこちらから♪

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。