こんにちは!ようこそ”ただ服クローゼット”へ。
今回は15分で作れる”型紙不要&裁断不要”のロングスカートの作り方を紹介します♪
ただ服クローゼットとは・・・
YouTubeチャンネル”ただ服をつくる”で紹介した型紙と完成形。そしてそれらの作り方動画や、どんな生地で作るのがおすすめか。実際に作ってみての私の感想&レビューをまとめた記事になります。「次に何作ろうかな♪」の参考になれば嬉しいです。
【 型紙不要&裁断不要 】15分で作れるスッキリシルエットの”超”簡単ロングスカート
超画期的な作り方、裁断不要&型紙不要でYouTubeでも大人気だったスカートを紹介します。四角形の木を用意していただいて、それを畳んで縫うだけの簡単スカートです。
シルエットは、ギャザーの少なめなスッキリシルエット。少しタイト目なので、歩きやすくするためにスリットを入れてあります。スリットの分量はお好みで。
完成イメージ
おすすめの生地
今回私は、アフリカンファブリックSAWASAWAさんで購入した派手カワ生地を使いました。
この動画で、私が実際に購入した生地を紹介しています。
トップスをシンプルなものにしてあげると、スカートは少し派手でもバランスが取れます。
こんなインド更紗の生地も素敵。華やかなのに、品がありますね。綿100%の生地なのでサラッと暑い季節にも快適に着れます。
ソレイアードの柄もスカートになると素敵です。
無地でもリネンの生地を選ぶと、生地の雰囲気があって大人っぽく仕上がります。ワッシャー加工と言って生地自体に”シワ感”を出しているものは、洗濯シワが気にならずとってもおすすめ。
自分好みの色で作ってください。
初心者さんは、生地選びも難しいところだと思います。こちらの記事で初心者さんにおすすめの扱いやすい生地の特徴なんかをまとめていますのでぜひご覧ください。
使った洋裁本&型紙
このロングスカートは、生地自体に印をつくていくため、必要な洋裁本や型紙は一切ありません。もし、「何度も作りたい」と思う人は、ご自身で型紙を作っておいても便利です。
ただ服レビュー
難易度:★
必要な分量で長方形の生地を用意したら、他は裁断がいらないのでとっても簡単です。縫うところも直線のみ。だから、洋裁に興味があるけど私に出来るか不安だな・・・という方にもおすすめのスカートです。
デザイン性:★★
ただの長方形なので、デザインも何も・・・という感じですよね(笑)
でも必要最小限のウエストギャザー量にしているのでお腹周りのゴワゴワも少なめになっています。
シンプルイズザベスト!という感じでしょうか。この「簡単スカート」に挑戦したら、ぜひ色んなデザインの服に挑戦してみてほしいと思います。このスカートがを作ることが、洋裁が楽しくなるきっかけになったらいいなと思います。
アレンジ性:★★★★
シンプルなデザインなのでいくらでもアレンジ可能です。
ウエストギャザー量を増やしたいときは、横の長さを大きくする。スカート丈の調整は、縦の長さで調整する。スリットの長さをお好みで変える。縫い目のある片方にシームポケットをつける。お尻にパッチポケットをつけるなどなど。出来るかたは、ぜひアレンジも楽しんでください。
実際に「洋服なんて作ったことない!」という方から何人も
「これ作ってみました!本当に簡単でした〜」
というお言葉をいただいています。
ちなみに、スリットは脇にするよりも後ろにする方が足が開くらしいです。
作り方解説動画
◉時間割
0:00~0:30▶︎オープニング
0:31~1:13▶︎使う生地のサイズ
1:14~3:50▶︎下準備
3:51~11:17▶︎作り方
11:18~13:35▶︎ウエストゴム
13:56~15:22▶︎完成&エンディング
最後に・・・
最後まで「ただ服クローゼット」をご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。
▼こちらもおすすめ
洋裁未経験で初めての方、洋裁初心者さんも一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。
自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。
▼ただ服自習室についてはこちら
中級者さんには、特にメンバーシップがおすすめです。自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。
「目指せコート作り」
を目標に頑張りましょう!
▼メンバーシップの加入はこちらから♪
▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。