【 型紙アレンジ|本格パンツ 】誰でも作れる!腰ポケット作りに挑戦してみよう。

リラックスパンツ ただ服クローゼット
リラックスパンツ
いづみ
いづみ

こんにちは!ようこそ”ただ服クローゼット”へ。

今回は”型紙アレンジ”に挑戦して、本格的な腰ポケット作りに挑戦してみましょう。

ただ服クローゼットとは・・・

YouTubeチャンネル”ただ服をつくる”で紹介した型紙と完成形。そしてそれらの作り方動画や、どんな生地で作るのがおすすめか。実際に作ってみての私の感想&レビューをまとめた記事になります。「次に何作ろうかな♪」の参考になれば嬉しいです。

シームポケットの次はこれ!「腰ポケット付き」ワイドパンツ

腰の部分に、切り替えポケットのついているパンツです。元々の型紙にこの”腰ポケット”は無いのですが問題ありません。自分で腰ポケットの型紙から作っちゃいましょう!初心者さんの頃に使ったことのある、ポケットなしの簡単なパンツの型紙を使いながらできちゃうんですよ。

動画の中で、腰ポケットの型紙の作り方から紹介しています。

パッチポケット、シームポケットが作れるようになったらぜひ腰ポケットに挑戦してみてください。意外とシンプルな構造だということがわかるし、仕上がりもかなり綺麗に仕上がるので感激すると思いますよ。

私がベースに使ったパンツの型紙のシルエットはワイド目で、体のシルエットは拾わないゆったりした着心地の良いパンツです。綿キャンバスなどの生地で作れば通年。リネンで作れば夏にも快適。ウールで作れば冬場も着れちゃいます。

完成イメージ

使った洋裁本&型紙

このリラックスパンツは私が大好きな洋裁本「月居良子のみんなのパンツ」の型紙を使いました♪

ただ服レビュー

難易度:★★★

腰ポケットは、少しステップアップのポケットです。そのポケットの型紙を自分で作ってから作っていきますので、多少の洋裁経験はあるほうが安心です。とはいえパンツを作ったことがある人。そして型紙を写す工程に慣れている人なら誰でも作れちゃいます。

小さなパーツを順番に組み合わせていくだけなので、個人的にはシームポケットよりも”コツ要らず”で好きです。

デザイン性:★★

腰ポケットはついていますが、その他は割とシンプルです。ウエストに紐を通すのはお好みでですが、紐があっても可愛いポイントになりますね。

アレンジ性:★★

このパンツはシンプルにこのままで良い気がしますが、腰ポケットをシームポケットにしたり、パンツの太さを少しタイトに直すのはありですね。

ただ服一言レビュー:

今回使った「みんなのパンツ」は、初心者さんでも作りやすいデザインが多いです。その上シルエットも綺麗なので、この本の型紙を使ってステップアップのアレンジができたらかなりお得ですよね!ということで、アレンジしてみました♪

オススメ生地

echinoさんのプリント柄の、綿麻生地とかも可愛いですね。プリントは可愛いのですが、色自体は落ち着いているので合わせやすいですね。

【楽天市場】こちらの商品は現在ご購入いただけません

ヒッコリーで作るのも良いですね。毎日の定番パンツになりそうです。

【楽天市場】≪無料レシピ有≫生地 ストライプ ヒッコリー ( ポーチ バッグ インテリア ボーダー ハンドメイド 布地 ) 50cm単位:布1000ネットショップ 楽天市場店
12/11≪174回目≫再入荷!普通地でソフトタイプに仕上げています。当店定番人気商品!リピート率トップクラス。。≪無料...

秋冬には、コーデュロイが一押し。こんな色んなカラーがあるとワクワクしちゃう。

【楽天市場】遠州産 無地 生地 布 8W 中太コール コーデュロイ やや厚手 コール天 綿100% 50cm単位販売 10色 商用利用可 秋冬 手芸 布小物 厚地 ヌノズキ 布好き 950/50cm:生地・布地の専門店 nunozuki
ニュアンスカラーが素敵!厚手であったかい8wコーデュロイ。遠州産 無地 生地 布 8W 中太コール コーデュロイ やや厚...

ちなみにコーデュロイ生地を使うときは注意が必要です。

生地の方向は、サラッとスムーズに進む方ではなくざらっと逆らった感じの方向で使うのがポイントです。

作り方解説動画

▼第1回:型紙作り編

◉時間割

0:00~1:04▶︎イントロ

1:05~2:13▶︎必要な材料

2:14~4:34▶︎アレンジ1(ウエストベルト書く)

4:35~6:01▶︎アレンジ2(腰ポケットを書く)

6:02~9:03▶︎型紙にしていく

9:04~9:47▶︎腰ポケットの仕組み

9:48~11:42▶︎後身頃の型紙

11:43~12:11▶︎エンディング

▼第2回:完成編

◉時間割

0:00~0:40▶︎イントロ

0:41~2:53▶︎縫い代解説

2:54~8:58▶︎腰ポケット作り

8:59~10:17▶︎身頃を作る

10:18~10:59▶︎エンディング

最後に・・・

最後まで「ただ服クローゼット」をご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。

▼こちらもおすすめ

洋裁未経験で初めての方、洋裁初心者さんも一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。

自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。

▼ただ服自習室についてはこちら

中級者さんには、特にメンバーシップがおすすめです。自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。

「目指せコート作り」

を目標に頑張りましょう!

▼メンバーシップの加入はこちらから♪

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。