こんにちは!”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
肩肘はらずに、気楽に服作りを楽しんでいきましょう!
今回は、洋裁本を使って服作りを解説します。
作る物は、ロング丈の羽織りシャツです。
ただのシャツではありません。
難しそうなパーツの、
ポケットもボタンもカフスも一切ありません。
とってもシンプルなデザインのシャツです。
使う生地によって、
春夏用、秋冬用にもなる
とっても便利なアイテムです。
「簡単なシャツを作ってみたい」
「一人で作るのは不安」
「好きな生地で服を作ってみたい」
という方におすすめの記事です。ぜひ最後までご覧ください!
使う本は”月居良子のシャツ&ブラウス”
この動画でも、紹介した本を使っています。
シンプルでベーシックなデザインのシャツがたくさん入っているのでおすすめです。
このブログで、良いところ、気をつけるところをまとめていますので合わせてご覧ください。
作り方:前編
パターンの解説から、縫い代つけの注意点から詳しく紹介しています。
時間割
0:00~1:18▶︎イントロ
1:19~6:14▶︎パターンの解説
6:15~7:23▶︎変更点
7:24~10:09▶︎縫い代付け
10:10~12:50▶︎前端、裾を作る
12:51~16:14▶︎後身頃を作る
16:15~19:00▶︎衿を作る
19:01~19:14▶︎エンディング
作り方:後編
時間割
0:00~1:28▶︎イントロ
1:29~3:54▶︎袖を身頃につける
3:55~6:14▶︎バイアステープ で仕上げる
6:15~9:15▶︎袖下から脇を縫う
9:16~10:41▶︎スリットを作る
10:42~11:20▶︎エンディング
使った生地
今回使った生地は、この記事でも紹介しています。
まとめ
型紙も、デザインもシンプルでとっても作りやすいシャツでした。
いろんな生地で、作ってみて欲しいなーと思います。
今回使ったこの本を見ながら、
ぜひロングシャツに挑戦してみて下さいね♪
最後に、、、
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku