こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
頑張りすぎずに、
のんびり服作りを
楽しんでいきましょう!
今回は、
初心者の方でも作れる
トランクスの作り方
を紹介します。
サイズはメンズの
MからLサイズ程度です。
型紙も定規と紙、鉛筆が
あれば誰でも作れるような
方法を紹介していますので
ぜひたくさんの方に
作っていただきたいと
思います。
個人的に、
可愛い、派手めな生地を
選んで作ると
作る方も楽しくなってきます。
「トランクス作ってみたい!」
「ご家族に何か作りたい」
「ちょっと変わったものを作りたい」
という方におすすめの記事です。
動画で詳しく紹介していますので
ぜひ、ご覧ください!
過去の夫のラッキートランクス
我が家は毎年3着
翌年の幸運を祈って
新しいトランクスを
夫に作ります。
特別派手で可愛い
アゲアゲな生地で
作るのがポイントです。
メンズのM~Lサイズを
1着作るのに必要な生地量は
およそ0.9mです。
下の動画で2021年の
とっとのラッキートランクスを
紹介しました。
結構派手で可愛い
トランクスになっていると
思いますので
ぜひご覧ください♪
トランクスの作り方
さっそく作り方を紹介します。
全部で5つの動画に
分けて解説しています。
型紙作り
まずは、型紙を作ります。
定規と鉛筆があれば
誰にでも作れる型紙ですので
ぜひ挑戦してみてください。
生地選び、縫い代つけ
第2回は、必要な材料と生地選び、
あとは縫い代の付け方を解説しています。
生地は、肌着なので
汗を吸いやすい綿100%が
おすすめです。
薄手でサラッとした生地、
例えば、ブロードとかボイル、
キャラコ(金巾)あとはガーゼ
なんかが良いかと思います。
直接肌に触れるものなので、
触りごこちの良いものを
選んであげてください。
身頃の縫い方
生地を裁断したら
ミシンで縫っていきます。
前開きの部分を作る
トランクス作りの山場!
前開きの部分を作ります。
ここの部分は
仕組みが分かると
作りやすいと思うので
最初に折り紙を使って
仕組みを解説しています。
ウエストゴムを付ける
最後にウエストにゴムをつけていきます。
パンツやスカートとはまた違う
トランクス専門の
ウエストゴムがあるので
それの付け方を紹介します。
ウエストゴムは普通のミシンで
直線縫いで
縫えるので安心してくださいね
サイズ変更の仕方
ベースの型紙を作っていただくと
サイズ変更や
アレンジもできます。
サイズを大きくする方法
丈を長くしてステテコ風にする方法
薄手の生地を縫う時にもおすすめのミシン
私が使っているミシンは
JUKIのSL300-EX
というミシンです。
トランクスの生地のように
薄手の生地も、
コートなどの厚手の生地も
楽々スムーズに縫ってくれる
頼れるミシンです。
長く使える
優れものなので
洋裁にハマってきたら
ぜひ、JUKIの職業用ミシン
おすすめします。
まとめ
この手作りトランクスは
最初の1枚を作ると
同じ型紙で何枚も作れて
とっても実用的です。
私も毎年同じパターンを
引っ張り出してきて
何度も使っています。
洋服にはなかなか出来ない
「派手な生地」
「面白い生地」
などを使って
楽しい、下着を作ってあげてください!
最後に、、、
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku