こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
自分の服、
家族の服を作れるように
コツコツ学んでいきましょう。
今回は、いろんな
”パッチポケット”の作り方を
型紙の書き方から紹介します。
パッチポケットというのは、
ポケットの形を作ったら
身頃の上から縫い付けるだけの
一番シンプルなポケットです。
ポケットなしのパンツやスカートに
ぜひこのパッチポケットをつけてみましょう!
「簡単なポケットに挑戦したい」
「自分好みのポケットをつけてみたい」
「パンツ作りでレベルアップしたい」
という方におすすめの記事です。
ぜひ、ご覧ください!
まずは基本の縫い方から
パッチポケットは
身頃の上から縫い付けるだけの
簡単な作りです。
簡単だからこそ、キレイに丈夫に作るには
いくつかポイントがあります。
まずは、パッチポケットの基本を
知って下さい。
◉時間割
0:00~1:08▶︎イントロ
1:09~1:33▶︎ポケットの作り方のおさらい
1:34~4:58▶︎「キレイに」するコツ解説
4:59~6:20▶︎実践1
6:21~7:17▶︎実践2
7:18~10:41▶︎「丈夫に」するコツ解説
10:42~12:21▶︎実践
12:22~12:35▶︎エンディング
基本のパッチポケットの作り方
まずは、基本のパッチポケットの
型紙の作り方を紹介します。
実物のポケットを参考にすると
自分の好きなサイズでポケットが作れます。
カーブポケットの作り方
次に形を変えてみましょう。
ポケットの底の部分をカーブにしてみます。
表情が変わって可愛いですよ♪
◉時間割
0:00~0:31▶︎イントロ
0:32~3:32▶︎ポケット1、型紙
3:33~4:22▶︎ポケット2、型紙
4:23~4:39▶︎エンディング
◉時間割
0:00~0:20▶︎イントロ
0:21~2:52▶︎縫い代付け&裁断
2:53~5:56▶︎ポケット1、カーブの作り方
5:57~6:20▶︎ポケット1、縫い付け
6:21~8:22▶︎ポケット2、カーブの作り方
8:23~8:54▶︎ポケット2、縫い付け
8:55~9:06 ▶︎エンディング
実際に縫っていくところを
詳しく解説しています。
カーブの部分が難しそうですが、
作り方にポイントがあるので
それを知っていれば大丈夫です!
まちつきポケット
次は、まち付きポケットです。
ポケットが立体的になります。
カジュアルなカーゴパンツとかに
つけてあげると
カッコよく、可愛くなりますね!
◉時間割
0:00~0:27▶︎テーマ説明
0:28~1:25▶︎ポケットの型紙
1:26~2:33▶︎マチの型紙
2:34~3:58▶︎縫い代付け&裁断
3:59~4:12▶︎エンディング
◉時間割
0:00~0:49▶︎テーマ説明
0:50~2:27▶︎ポケット口作成
2:28~5:26▶︎マチの縫い付け
5:27~6:51▶︎マチを整える
6:52~7:47▶︎ポケットを身頃に縫い付ける
7:48~8:21 ▶︎ポケット口を補強する
8:22~8:35 ▶︎エンディング
ボックスプリーツポケット
次にボックスプリーツポケットを紹介します。
これもカーゴパンツによくあるデザインですね。
カジュアルな雰囲気になります。
生地のたたみ方で形が変わるんです。
次に紹介する、
インバーティドプリーツポケットの
仲間と思って下さい。
◉時間割
0:00~0:36▶︎テーマ説明
0:37~1:52▶︎ボックスプリーツの仕組み
1:53~2:35▶︎ポケットの位置、大きさ決め
2:36~3:44▶︎型紙作り
3:45~4:55▶︎ちょっとしたミステリーの解説
4:56~5:14▶︎エンディング
◉時間割
0:00~0:15▶︎テーマ説明
0:16~1:02▶︎ボックスプリーツポケットとは?
1:05~1:53▶︎縫い代付け
1:54~4:56▶︎プリーツ作り
4:57~5:43▶︎ポケットの形作り
5:44~7:14▶︎縫い付け
7:15~7:30▶︎エンディング
インバーティドプリーツポケット
次にインバーティドプリーツポケット
を紹介します。
おもしろ名前ですよね。
名前は覚えなくても良いです(笑)
先に紹介したボックスプリーツポケットの
たたみ方を変えるだけです。
◉時間割
0:00~0:39▶︎テーマ説明
0:40~1:28▶︎インバーティドプリーツポケットとは?
1:29~2:23▶︎プリーツの仕組み
2:24~3:17▶︎ポケットの位置と大きさ決め
3:18~4:46▶︎型紙作り
4:46~5:04▶︎エンディング
◉時間割
0:00~0:13▶︎テーマ説明
0:14~0:51▶︎インバーティドプリーツポケットとは?
0:52~1:30▶︎縫い代付け
1:31~4:57▶︎プリーツ作り
4:58~5:42▶︎ポケットの形づくり
5:43~7:13▶︎ポケット位置に縫い付け
7:14~7:43▶︎エンディング
おすすめのパンツの型紙
ベースに使うパンツのパターンは
なんでも良いですが
おすすめは、”みんなのパンツ”です。
詳しくはこちら
この本ではポケットなしのパンツの型紙が
あるのでそれを元に
自分の好きなポケットを
付けていくことができます。
デザインもシンプルで
日常使いに便利なものが
たくさん揃っているので使いやすいです。
私も、パンツを作るときは
この本の型紙にお世話になることが
多いです。
初心者の方にはおすすめの1冊です。
パンツの作り方の基礎を覚えよう
ポケットの部分以外の
パンツの作り方を紹介しています。
パンツ作りの工程を細かく分けて
全6回で詳しく解説しています。
パンツ作りの基礎講座
実際に縫う工程は基礎講座の中の
第3回目からとなります。
ポケットをつけた後は
この記事を見ながらパンツを
完成させてみて下さいね。
まとめ
パッチポケット、種類が色々ありますよね。
好みのデザインはありましたか?
お尻の部分に、
脇の部分に、
いろんなデザインで
作ってみて下さいね。
パッチポケットが出来たら次は
シームポケットに挑戦してみましょう
パンツ作りをマスターしよう
もオススメです。
最後に・・・
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku