こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
頑張りすぎずに、
のんびり服作りを
楽しんでいきましょう!
今回は、「実は知らなかった」
という声が聞こえてきそうな
洋裁本の型紙・パターンを
写す方法を紹介したいと思います。
正しくパターンを写すことが
できると
失敗も少なくなります。
そんなに難しいことはないのですが
いくつかポイントがありますので、
ぜひ、覚えてくださいね。
「服作りに挑戦してみたい!」
「型紙を写すのってなんか苦手」
「自分の型紙で合っているのか不安」
という方におすすめの記事です。
動画で詳しく紹介していますので
ぜひ、ご覧ください!
洋裁本のパターンを写す方法紹介します。
パターンを見つける
洋裁本についてくるパターンには、
表面と裏面があります。
自分が作りたい服は
何ページの何番で、
そのパターンはどの面にあるかが、
洋裁本に書いてあるので
まずはそれを見つけてください。
そして、作りたい服はパーツが
いくつあるか確認します。
本に書いてある時もあれば、
パターンの方に
書いてある時もあります。
そうしたら、
まずパターンを見つけます。
こればかりは、
自力で探してもらうしかないんです。
少し、目を細めて
離れて見てみる・・・
一つづつ、指さしをしながら探してみる・・・
など工夫して、
頑張って見つけてください♪
パターンを写す
次に、実際にパターンを
写していきます。
元のパターンを見つけたら
その上にパターン用紙をのせます。
紙がずれないように
”文鎮”などの重しを置きます。
まず最初に、地の目線を書きます。
これを
最初に書くのがポイントです。
地の目線が書いてあると、
パターンがずれたときに
すぐに元に戻せるんです。
生地を裁断するときにも、
この地の目線は使うので
とっても大事です。
地の目線を書いたら、
パターンをどんどん
書き写してください。
パターンを写すときの注意点
紙に写すのは、パターンだけではないんです。
大事な物は2つあります。
1つは、
”合印”です。
パターンの線に垂直に書いてある、
小さな線は”合印”といって
ミシンで縫うときに
とっても大事な印です。
特に、シャツの袖山や首回り
パンツの股下や脇の部分には
合印があることが多いので
よく確認してください。
2つ目は、
「前」と「後ろ」です。
服には、前身頃(前中心)と
後身頃(後中心)があります。
特にパンツは、前身頃と後身頃
の形が似ているので
間違いやすいんです。
ぜひ、”前”と”後”を
忘れずに書いてください。
シャツの袖にも”前がわ”と
”後ろがわ”があります。
これも間違いやすいので書いておいてください。
必要事項の書き込み
パターンを書き写して、
”合印”も、”前後”も書き終わりました。
そうしたら最後、
パターンに
アイテム名、サイズ、パーツ名を
書いておきます。
これを書いておくと
あとでもう一回使おうと
見返したときに分かりやすいんです。
縫い代なしのパターンのススメ
洋裁本には、
「縫い代をつけてパターンを作る」
とありますが
私は、
縫い代は生地に直接つけます。
オーダー服を作るプロの先生から
教わった方法で
実はとっても楽な方法です。
パターンを
アレンジしたりしたい方は
特におすすめですので
ぜひご覧ください。
まとめ
パターンを写すポイントを
守ってパターンを写すと
失敗がグンと減りますよ♪
ぜひ、試してみてくださいね!
最後に、、、
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku