
こんにちは!ようこそ”ただ服クローゼット”へ。
今回は洋裁本の型紙を使って型紙アレンジに挑戦した”サーカスパンツ”を紹介します♪
ただ服クローゼットとは・・・
YouTubeチャンネル”ただ服をつくる”で紹介した型紙と完成形。そしてそれらの作り方動画や、どんな生地で作るのがおすすめか。実際に作ってみての私の感想&レビューをまとめた記事になります。「次に何作ろうかな♪」の参考になれば嬉しいです。
おしゃれシルエットのサーカスパンツ
何着かシンプルなパンツを作ったらぜひサーカスパンツにチャレンジしてみてください。
市販の型紙を少しアレンジすることで、デザイン性のある大人可愛いパンツが出来上がります。
生地もシンプルなものでも素敵だし、ちょっと派手な生地でもバッチリ決まりますよ。
「あんまりお洒落な物は履きこなせない・・・」
と思うなかれ。
トップスにシンプルなTシャツ、そしてボトムスにネイビーやブラックなどの定番カラーのサーカスパンツを合わせるだけでもいつもと違ったラフな雰囲気でリラックス感がでますよ。
完成イメージ
この写真は、とっと用のを履いているので少々大きめです。

使った洋裁本&型紙
このサーカス風パンツは「bonponさんの何歳でもおしゃれを楽しめる手作り服」の型紙を使います♪
ただ服レビュー
難易度:★★★
縫製技術としては、シンプルなポケットなしのパンツを何回か作ったことがあれば作れます。ただ、市販の型紙を一度写して、それをアレンジする手間がかかります。ですので何度か洋服を作ったことがあって、型紙の扱いに慣れている方なら楽々出来ちゃいますよ。
デザイン性:★★★
雑誌なんかにも取り上げられるようなサーカスパンツ”風”にしています。裾にダーツを入れて裾に向かってシルエットを細くしています。ゴムでぎゅっと細くしているのではないので、カジュアル感が出過ぎず大人カジュアルという感じですね。
アレンジ性:★
このパンツは、シームポケットもついていますしシルエットもこれ以上アレンジはしなくて良いです。このまま作ってみて欲しいです。
ただ服一言レビュー:
年齢を重ねても、遊び心を忘れないスタイルが私は好きです。個人的には白デニムで作ったサーカスパンツがかなりヘビロテ。大きめな柄物なんかで作っても可愛い。個人的には大好きなデザインです。いろんな生地で試して欲しいパンツです。
おすすめ生地
生地によって、かなり雰囲気が変わるパンツですので色々試してみてください。
こちらは10オンスのデニム生地です。これの白で作ると大人カジュアルで可愛い。
ただ、10オンスは厚さが少しあるので職業用ミシンをお持ちの方は良いのですが、家庭用ミシンの方は気をつけたほうが良いかも。

こんなヒッコリー生地も可愛い!こちらもやや厚さのある10オンス。

中厚手のハーフリネンキャンバス。こんなナチュラルな生地で作っても素敵。例えばシックなカラーの黒でも、リネンの自然なシワ感とかが出てリラックスした雰囲気になりそう。
北欧風のプリントの生地で作っても可愛いですね。キャンバス生地は、バッグや小物用というイメージがあるようですが服にも使えちゃいます!扱いやすくておすすめですよ。
作り方解説動画
▼第1回:型紙アレンジ編
◉時間割
0:00~1:04▶︎イントロ
1:05~4:50▶︎型紙を写す
4:51~13:36▶︎型紙のアレンジ方法
13:37~16:21▶︎パターンチェック
16:22~16:43▶︎エンディング
▼第2回:失敗しない縫い代付け編
◉時間割
0:00~0:48▶︎イントロ
0:49~3:42▶︎縫い代(前身頃)
3:43~5:07▶︎縫い代(後身頃)
5:08~7:10▶︎縫い代(ベルト,ポケット、脇布)
7:11~10:25▶︎ポケット口、タック
10:26~15:20▶︎ポケットを作る
15:21~19:41▶︎裾を作る
19:42~20:05▶︎エンディング
▼第3回:身頃とベルトを作る編
◉時間割
0:00~0:36▶︎イントロ
0:37~7:16▶︎身頃を縫い合わせる
7:17~9:32▶︎ベルトを作る
9:33~13:22▶︎身頃とベルトを合わせる
13:23~14:11▶︎エンディング
▼第4回:完成報告編
◉時間割
0:00~0:36▶︎イントロ
0:37~2:35▶︎パンツ紹介
2:36~9:08▶︎とっとと完成報告
9:09~10:41▶︎私用のパンツの生地紹介
10:42~11:26▶︎エンディング
最後に・・・
最後まで「ただ服クローゼット」をご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。
▼こちらもおすすめ
洋裁未経験で初めての方、洋裁初心者さんも一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。
自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。
▼ただ服自習室についてはこちら
中級者さんには、特にメンバーシップがおすすめです。自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。
「目指せコート作り」
を目標に頑張りましょう!
▼メンバーシップの加入はこちらから♪
▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。