【型紙不要】ハンドタオルとバイアステープだけで作る簡単スタイの作り方♪

スタイの作り方 ディテール(裏地など)
スタイの作り方

YouTubeで無料の洋裁教室をしています。本だけではわからないことも、動画でならきっとわかると思います。今回紹介する動画は、ハンドタオルとバイアステープだけでスタイを作っていきます。型紙不要で作るので、とっても簡単です。ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです♪

今回のブログで紹介する動画はこんな方におすすめ♪
  • 赤ちゃん用のスタイを自分で作りたい方
  • 家にタオルが余ってて、何か作れないかなと思っている方
  • バイアステープを使って何か小物を作りたいと思っている方

ハンドタオルとバイアステープでスタイを作る♪

とっと
とっと

いーちゃん!今回紹介する「スタイの作り方」で使うバイアステープって、この前紹介してた動画の方法で大丈夫なの!?実際に、ハンドタオルとバイアステープだけで赤ちゃんのスタイができるなんて少し信じられなくて。。。

いづみ
いづみ

うん♪紹介した方法で全然大丈夫だよ!肌触りが気持ち良いハンドタオルと自分のお気に入りの生地で作ったバイアステープでスタイが作れちゃうんだ。スタイは何枚あっても嬉しからちょっとしたプレゼントにも良いよね。

とっと
とっと

確かにそうだね!息子が小さいときも、毎日スタイ変えてたし、何枚も持ってたもんね。赤ちゃんのために、自分で作るのも楽しいね♪

とっと
とっと

あと、型紙がいらなくてもスタイって作れるの!?

いづみ
いづみ

もちろん♪今回私が紹介する作り方だと、「大人のハンドタオル(28cm×28cm)」と「バイアステープが3本(30m×2本、60cm×1本)」だけで作れちゃうんだ。手順も凄く簡単だから安心してね。

スタイを作る手順

手順1:ハンドタオルを三角に折る

スタイの作り方、手順1、ハンドタオルを三角に折る

 手順2:1つの角を優しいカーブになるように切る(赤ちゃんの首も部分)

スタイの作り方、手順2:1つの角を優しいカーブになるように切る(赤ちゃんの首もの部分)
スタイの作り方、手順2:1つの角を優しいカーブになるように切る(赤ちゃんの首もの部分)

 手順3:30cmのバイアステープ2本をそれぞれ縫う

スタイの作り方、 3. 30cmのバイアステープ2本をそれぞれ縫う

 手順4:60cmのバイアステープをハンドタオルの首元部分と縫い合わせる

スタイの作り方、 手順4:60cmのバイアステープをハンドタオルの首元部分と縫い合わせる

 手順5:最後に30cmのバイアステープ2本をハンドタオルの端に縫い付ける

スタイの作り方、 手順5:最後に30cmのバイアステープ2本をハンドタオルの端に縫い付ける
とっと
とっと

本当に型紙がなくても作れるんだ♪

いづみ
いづみ

うん♪やっぱりお母さんって何かと忙しいし、そんな忙しい中でも赤ちゃんのために自分で何かを作れたら嬉しいと思うから、できるだけ簡単に、すぐ作れるような方法を紹介したんだ。

とっと
とっと

さすがいーちゃんだね♪

【作り方動画】簡単スタイの作り方♪

この動画の時間割
  • 0:00~0:32▶︎オープニング
  • 0:33~1:01▶︎材料
  • 1:02~7:38▶︎タオルスタイ作り
  • 7:39~7:52▶︎エンディング

この動画に対するコメントは下記URLのYouTubeコメント欄からお願いします♪

【YouTube動画URL】

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
とっと
とっと

いーちゃん!動画見たけど、これなら簡単に、すぐに作れるね♪でも、このバイアステープとハンドタオルを縫い合わせるところが少し難しそうだったな。。。首元部分を作るところ。

いづみ
いづみ

やっぱりそう思うよね。私も最初は少し苦手だった部分なんだ。。。でも、コツさえ掴めば全然難しくないんだよ!ちなみに、バイアステープの縫い方・付け方の動画もあるから今度このブログでも紹介するね♪

とっと
とっと

うん!それも楽しみにしてるねー♪

最後に、、、

いづみ
いづみ

ブログを最後までご覧いただきありがとうございます!服作りでわからないこと、知りたいことはYouTube、Instagramからコメントやメッセージでお知らせください♪私のわかる範囲にはなりますが、順番に動画にして紹介していきます♪