※受付終了※【メンバー募集】ただ服クラブ:「ゆっくり進める初めてのパンツ作り」がついに始まります!

オンライン洋裁教室 ただ服紹介
オンライン洋裁教室

”ただ服をつくる”のオンラインクラブ活動”ただ服クラブ”へようこそ。洋裁、服作りに興味のある同じくらいのレベルの人同士が集まって一緒に洋裁を楽しむ場です。今回は記念すべき第1回目のメンバーを募集します。ぜひご興味あれば、ご参加ください。

【テーマ】服作り初めてさん限定、ゆっくり作るシンプルパンツ

今回は、パンツ作りが初めての方のためにシンプルなポケットのないハーフパンツをゆっくり時間をかけて作っていきます。パターンは私がYouTubeでいつも紹介している”月居良子”さんの「みんなのパンツ」を使って作っていきます。この本は、サイズも豊富でデザインもシンプルなものが多く、日常に着やすいパンツのパターンがたくさん載っています。作りたいパンツを作るために必要な生地の量なども書いてあります。これから服作りを楽しみたい人皆さんにおすすめしたい本です。

※↓こちらをクリックすると購入いただけます。まだお持ちでない方はご確認ください。

Amazon.co.jp

このクラブでは、生地の水通しから一緒にしていきますので、生地を購入しておいていただくだけで後は一緒に進めていきます。細かいことは、あまり気にせずとにかく初めての1着を作ることを目標にして進めていきます。服作り初めての主人がパンツ作りに奮闘したこの動画を見ていただけると、どんな風に進めていくかが分かりやすいです。流れのイメージをつかんでいただくために一度ご覧ください。


洋裁初体験、超絶不器用な主人でも出来た、パンツ作り!

第1回:未経験の主人が何とかパターン写しまで完成させました。この時は、最初の”水通し”という生地を整える工程は、私が事前に終わらせていました。クラブでは、皆さん一緒に水通しをしていきます。

第2回:縫い代をつけて生地を裁断するところまで頑張りました。

第3回:主人が小学校の授業以来、初めてミシンを使いました。私の方が心配していたくらいですが、本人は案外楽しかったようです。

第4回:最後の工程で、ちょっとした失敗をしたみたいですが全然平気!すぐに直せます。ミシンは間違って縫ってもいくらでも解けるので何とかなるものです♪

参加資格

テーマに書いてあるとおり、服作りが初めての方のためのクラブです。そのため、1回1回を未経験の方に合わせてゆっくり進めていきます。参加資格は「服作りが未経験な方」となりますが、「少しだけ作ったことはあるけど、最初から教わりたい。」という方でも、このスピードをご理解いただいた上であれば、ご参加ください。

例えばこんな方向け、、、

・せっかく買ったミシンをもっと使いこなしたい方

・服を作ってみたいけど自分にできるか不安な方

・小物は作ったことはあるけど服にも挑戦してみたい方

・ズボン作りに挑戦してみたい方

・洋裁に興味がある方

・不器用だけど、出来るか挑戦してみたい方

日程・時間・目標

全8回の活動です。各日程に、目標を設定していますがあくまで目標です。目標通り進むと7回で完成の予定ですが、途中で失敗したり、ゆっくりペースの方も焦らなくて良いように最後に1回分予備時間として”のんびりタイム”を設けています。間に合わなくても最後の”のんびりタイム”も使えるので安心してください。完成した人は、分からなかったこととか、質問の時間として使っていただいても構いません。もちろん「もう終わりで良い」という方は不参加でもOKです。ただし、1回分を返金したりは出来ませんのであらかじめご了承ください。

※ミシンが動くかどうかは事前にご確認下さい。ミシンの専門家でもないのでクラブの最中にはなかなか対応できませんのでご注意ください。

6月17日(木)までに個別事前ミーティングを行います。別途都合の良い時間に予約をお願いします。

   日程      時間         目標      
〜6月17日(木)まで10分〜15分程度個別事前ミーティング
6月20日(日)9:00〜9:50生地の水通し&パターン写し
6月20日(日)10:00〜10:50パターン写し(続き)&生地にパターンを止める
6月27日(日)9:00〜9:50生地にパターンを止める&裁断
6月27日(日)10:00〜10:50片足を縫う
7月 4日(日)9:00〜9:50もう片方を縫う
7月 4日(日)10:00〜10:50両足を合わせる
7月11日(日)9:00〜9:50ウエスト、ゴム通し【完成】
7月11日(日)10:00〜10:50予備(間に合わなかった時、質問タイム)

全く同じものでしたら2つ作っていただいてもOKです。有意義に時間を使って下さいね。

申込み締め切り日

2021年6月13日(日)

※オンライン洋裁教室への参加希望の方は「6月13日(日)8:00〜9:00」の予約枠を選択の上で、お申込みください。

※事前個別ミーティングが6月17日(木)までなのでお早めに予約をお願いいたします。

必要な道具

・月居良子「みんなのパンツ」(この本のパターンを使います。)
・ミシン(針、下糸など使える状態にしておいて下さい)
・ジグザグ縫いが出来るもの、もしくはロックミシン
※ミシンは直線縫いとジグザグ縫いが1台でできるものならそれで構いません。
・アイロン(アイロン台、またはアイロンマット)
・チャコペン
・生地を切るハサミ
・まち針
・パターン用紙
・筆記用具(鉛筆、シャーペンなど、消しゴム、定規)
・作りたいパンツ用の生地
・生地にあった色のミシン糸
・ウエストゴム
・ミシン
・ロックミシン
・オンライン洋裁教室に参加できる環境(スマホやパソコン、インターネット環境など)

一人一人違うテキスト

パンツ作りの簡単な工程だけを書いたテキストをメールでお送りします。ぜひ、クラブが始まる前に印刷しておいて下さい。特徴は空白が多いこと。なぜかというと、ご自身で大事なことや苦手なこと、ポイントだと思うことを書き込んでいただいて、自分だけのテキストにして欲しいからです。クラブの最中、私がポイントや、気をつけることなどをお話しするのでそれを聞いて、自分に必要な情報をテキストに書き込んでみて下さい。自分の苦手なポイントは自分が1番よく分かりますよね。余計なことは書かれていない、必要なことだけ書き込まれたテキストを作って下さい。次はきっと、私に聞かなくてもそのテキストを見ながら作っていけるようになるはずです。

料金

50分の活動を合計8回行うクラブで、¥8,000(税込み¥8,800)となります。

※受付終了しました※応募方法

今回のただ服クラブは応募が終了しております。また次回をお待ちください。

最後に、、、

最後までブログを読んでくださりありがとうございます。少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。

”ただ服をつくる”って何!?

私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ


また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。

■YouTube:ただ服をつくる

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

■Instagram:@tada_fuku

Instagram