自分好みのサイズですぐにできる♪巾着の作り方紹介します♪

巾着の作り方 小物の作り方(ポーチ、巾着など)

YouTubeで無料の洋裁教室をしています。本だけではわからないことも、動画でならきっとわかると思います。今回は余った生地で作れる巾着の紹介です♪好きな生地、好きなサイズで作れる簡単な方法を紹介しますので、ぜひ挑戦してもらえたら嬉しいです(*´ω`*)

今回のブログで紹介する動画はこんな方におすすめ♪
  • 巾着を作りたい!という方
  • 市販の巾着だとちょうどいいサイズがない、、、と思っている方
  • 余った生地で何か小物とかを作りたいなと思っている方

【紹介動画】簡単!巾着の作り方♪

自分好みのサイズで作れる簡単巾着の作り方♪

とっと
とっと

いーちゃん、最近のYouTubeのコメントに「小物の作り方も教えて欲しいです♪」っていうのが増えてきてる印象があるんだけど。

いづみ
いづみ

うん!私も思ってた。コメントを見てみると、「ミシンは持ってて使いたいんだけど、いきなり服を作るのはちょっと。。。」っていう理由が多いんだ。

とっと
とっと

いーちゃんの動画を見ながらだったら服も作れそうだと思うけど、いきなり服を作るのはハードルが高いから、小物から作っていきたいって思う人は多いかもね。

いづみ
いづみ

私もそう思う。だから今回は巾着の作り方を紹介しようと思ってるんだ♪しかも、またいいアイデアが浮かんだから簡単に作れると思うよー(*´ω`*)

とっと
とっと

おぉー!いつもの「いーちゃんマル秘テクニックシリーズ」だ♪

いづみ
いづみ

だからそんなシリーズはないんだって(笑)どんなアイデアか楽しみにしててね(*´∀`)♪じゃあ、さっそく今回紹介していくね♪

動画の流れとポイント♪
いづみ
いづみ

このブログでは、YouTubeで紹介している動画の一部を紹介します♪詳細はぜひ動画でご確認ください。

【簡単♪巾着の作り方】

①生地の準備

巾着の作り方
いづみ
いづみ

今回私はリバティのタナローンのプリント生地で作っていきたいと思います(*´∀`)♪この生地はとっとのトランクスを作った時の生地です。巾着にしようと思って余った生地を大事に取っておいたんです(*´ω`*)

巾着の作り方
いづみ
いづみ

生地を広げてみて、実際にどのぐらいの大きさにするのかを決めます。私は今回なるべく生地いっぱいの、横:28cm、縦:30cmぐらいの大きさで作ろうと思います。

②パターンの準備

巾着の作り方
いづみ
いづみ

もしかしてと思って、A3サイズの用紙を生地に乗せたら、すっごくぴったりだったので、私はこのA3用紙でパターンを作っていきます(*´ω`*)※A3サイズは横:29.7cmで今回の28cmにちょうどいいサイズです。

巾着の作り方
いづみ
いづみ

横のサイズはそのままに縦を30cmになるように12cmカットします。これでパターンは完成です(*´ω`*)

③あき口の位置に印をつける

巾着の作り方
いづみ
いづみ

巾着の開くところを「あき口」と言います。このあき口はなくても巾着の形になりますが、ないとモノの出し入れがしにくくなるので、ぜひ作ってみてください。今回私は「あき口」を7cmで作っていきます。

巾着の作り方
巾着の作り方
いづみ
いづみ

パターンの上から7cmの位置にあき口が止まる位置(=”あき止まり”)に印を付けておきます。

④縫い代を付けて裁断する

巾着の作り方
いづみ
いづみ

まず、横と下の縫い代は1cmで付けます。上の部分は紐通しの場所なので、紐を締めるときにきつくなり過ぎないように、紐通しの幅は少し余裕を持った長さにしてください。今回私は長さ3cmで作っていきますが、このとき注意が必要です!紐通し口の縫い代は折り返し分も必要になるので、紐通しの幅=縫い代ではありません。折り返し分1cmも入れた4cmが縫い代になります。

巾着の作り方
巾着の作り方
いづみ
いづみ

裁断したらあき止まりの位置に印をつけるのを忘れないでくださいね。※チャコペンで付けてもいいですし、私のようにハサミで切り込みを入れても良いです。

⑤ロックミシンをかける

巾着の作り方
巾着の作り方

⑥ミシンで縫う

巾着の作り方
いづみ
いづみ

あき止まりからあき止まりまで、”コ”の字にミシンで縫っていきます。

巾着の作り方

⑦アイロンをかける

巾着の作り方
巾着の作り方
いづみ
いづみ

脇の縫い代の部分を開いてアイロンをかけます。このときのポイントとしては、巾着の口になる部分は少し外側に開くようにアイロンをかけます。(※巾着口の部分は縫い代1cmでアイロンをかけるのではなく、1.2cmぐらいでアイロンをかけてください。)そうすることで最後巾着口を縫うときに綺麗に縫うことができます♪

⑧あき口にステッチをかける

巾着の作り方
巾着の作り方
巾着の作り方
巾着の作り方

⑨巾着口を縫う

巾着の作り方
巾着の作り方
巾着の作り方
いづみ
いづみ

まずは縫い代4cm、一度開いて折り返し部分1cmでアイロンをかけます。

巾着の作り方
巾着の作り方
いづみ
いづみ

これで巾着の袋は完成です(*´ω`*)あとは紐の長さを決めて、紐を通してk完成です♪

⑩紐の長さを決めて通す

巾着の作り方
巾着の作り方
いづみ
いづみ

紐の長さは実際に巾着の上に紐を乗せて少し長めに切ります。※紐の長さは最後に調整できますので、少し長めでOKです(*´∀`)♪

巾着の作り方
いづみ
いづみ

1本目の紐を紐通し口に通します。

巾着の作り方
いづみ
いづみ

2本目の紐は1本目とは反対の紐通し口から通します。

巾着の作り方
巾着の作り方
いづみ
いづみ

最後にギュッと紐を締めて、紐の長さをちょうど良い長さで切って完成です(*´ω`*)


いづみ
いづみ

動画では、折り紙やイラストを使ってよりわかりやすく解説していますので、ぜひ動画も見ていただけたら嬉しいです。

【紹介動画】簡単!巾着の作り方♪

この動画に対するコメントは下記URLのYouTubeコメント欄からお願いします♪

【YouTube動画URL】

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと...
とっと
とっと

いーちゃん、A3用紙を使うところが閃いたアイデアでしょ!?

いづみ
いづみ

正解!どう!?我ながら良いアイデアだと思わない(*´ω`*)

とっと
とっと

いーちゃんの「どうやったら視聴者の方が簡単にわかりやすく作れるか」っていう考えは本当にすごいと思う!尊敬しちゃうよ。

いづみ
いづみ

ありがとう♪これからもできるだけわかりやすく解説できるように頑張るね!

とっと
とっと

うん♪楽しみにしてるー

最後に、、、

いづみ
いづみ

ブログを最後までご覧いただきありがとうございます!服作りでわからないこと、知りたいことはYouTube、Instagramからコメントやメッセージでお知らせください♪私のわかる範囲にはなりますが、順番に動画にして紹介していきます♪