今日のテーマ
こんな人へ
可愛すぎる生地を買っちゃった。
可愛すぎて服にしたら着れないな。
たくさん生地を買いすぎちゃったどうしよ。
私の答え
その生地
カーテンにしてみたら?
めっちゃテンション上がるよ
なぜかって?
せっかく”可愛い”と思って買った生地。
そのままタンスにしまうのは勿体無いよね。
”生地はあついうちにうて”っていってね
(何それ)
テンションが高い時に使いたい。
そうじゃないと、またこの生地
タンスの肥やし行きだ
”カーテン”って意外と作れるんだよ
「買うもの」って思いがちだけど
ジグザグ縫いも不要。
家庭用ミシン1台あれば作れちゃう。
それがカーテン。
私が買った”可愛すぎる”生地紹介
はい。可愛い!
私が買った可愛すぎる生地は
ミナペルホネンの“choucho”
という生地です。
▼ミネペルホネンさんの生地のサイトです
ミナペルホネンの生地には、
それぞれタイトルがついています。
もう生地じゃなくてアートですね
この生地は綿100%の生地で
明るいブルーグレー的な?色の太めのストライプと
細いネイビー的な?ストライプの2種類の
ストライプの生地がベースでその上に
タイトルの通り蝶々が刺繍されています。
ちなみに、ネイビーの細いストライプが
縦方向の向きです。
これ、お店で見た時は可愛すぎて
「大人可愛いシャツにしたい」
と思って購入しました。
いざ帰宅して自分の体に合わせて
冷静に見ると
「いや、さすがに可愛すぎだろ」
ショック
あんなに可愛い!と思って買ったのに
自分には可愛すぎて無理だと
断念する時の気持ちといったら
・・・
何かに例えようかと思ったけど
何も思いつきませんでした(汗)
そこで思いついたのが
カーテンを作ること!
可愛すぎる生地はインテリアに
ミナペルホネンのお店で
生地を見ているときに
インテリア用品を作るということを
思いつかなかった。
なんて私は、愚かなんだ。
なぜインテリアショップも兼ねている
おしゃれな店内に1時間以上もいて
服を作ることしか思いつかなかったのか。
あー、”恋は盲目”
洋裁しか見えていなかった。
いや、
シャツを作ることしか
見えていなかった。
「私はこの生地でシャツを作りたい」
と思っていたので2mだけ買ってきた。
そのなけなしの2mの生地で
作ったカーテンがこちら
なんか逆光で暗くてごめん。
もし、当時の私にカーテンを作るという選択肢があれば
2mではなく6mほど買っていた。
それくらい、この生地を
カーテンにするという選択は
私にとって正解でした。
だって、めっちゃ部屋が明るくなるし
可愛くなるし、
テンションが上がるし、
動画やライブ配信にチラ見えしたときに
メチャ可愛いし。
実はカーテンが正解でした。
賛否両論
でもね実はかなり賛否両論ありました。
この”choucho”の生地、
というよりミナペルホネンさんの生地は
かなり高価な生地なんです。
大体1mあたり1万円越え。
このchouchoの生地は
刺繍も入っているから
1mあたり¥14,000前後もする生地なんです。
2m買ったってことは3万円くらい。
それをカーテンにする??
ニトリでカーテン買えばサイズにもよるけど
¥3000くらいで買えるでしょ?
え?
10倍だよ。
とっとにも、「服にした方が良いんじゃない?」
と言われました(笑)
でも、いいんだ!私はこれで!
大満足だ。
カーテンってどうやって作るの?
実は、カーテンにはいろんな種類があります。
私が作ったカーテンは
”ギャザーカーテン”
という種類のカーテンで、
作るのも簡単なんです。
必要なパーツは、
日暮里にあるトマトのインテリア館で
店員さんに相談して買ってきました。
店員さんが、本当に詳しくてなんでも教えてくれます。
私が買ったパーツはこれ
謎の白いテープと、
紙袋の中にはこんな小さなパーツ
総額¥390。
安。
生地のほかに¥390円でカーテンできちゃいます。
上辺にテープをつける
上端は縫い代1cmで折って
アイロンをかけておきます。
その上にこのテープを載せて
テープの上下を縫い止めます。
テープの長さは、生地幅より2cm程度短くてOK。
両サイド同じ分量だけ空けておきます。
テープが付いたら、テープ端の紐を引っ張る。
お好みのカーテンの長さになるまで
紐を引っ張って、ちょうど良いところで
結んでしまいます。
裾を縫う
裾の縫い代を三つ折りで折って
アイロンをかけておきます。
三つ折りで縫います。
両脇を折って縫う
そしたら両サイドのテープの端を
隠すように生地を折って、
両サイドを縫います。
フックをつける
そしたら、フックをつけます。
尖った方から差し込んで
くるっとひっくり返すと
完成!
これをカーテンレールに取り付けましょう。
紐を引っ張る分量を調節して
お好みの幅のカーテンにすることができます。
結論:カーテン最高
何度も言うけど、
カーテンにして大満足。
ただね、作るときに
アイロンかけて直線縫い。
アイロンかけて直線縫い。
そして、アイロンかけて直線縫い。
なので、無地の可愛くない生地で
カーテン作ろうとすると
私は気持ちがもたない。
飽きちゃう。
だから作るなら
思いっきり可愛い生地で
カーテン作ろうぜ!
以上。
ステップアップ
最後までご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。
▼12ヶ月の洋裁カリキュラム
自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。
▼ただ服自習室についてはこちら
中級者さんには、特にメンバーシップがおすすめです。自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。
「目指せコート作り」
を目標に頑張りましょう!
▼メンバーシップの加入はこちらから♪
▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。
最後に・・・
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku