こんにちは!
”ただ服をつくる”のいづみです。
Youtubeで洋裁を紹介しています。
頑張りすぎずに、
のんびり服作りを
楽しんでいきましょう!
今回は、私が愛用している
JUKIのSL300-EX
という職業用ミシン
を初めて使う方のために
針の交換方法から
糸調子の合わせ方
メンテナンス方法まで
全10項目に分けて
詳しく解説していきます。
「JUKIのミシンは欲しいけど、使いこなせるか不安」
「JUKIのミシン、こんなときはどうしたら良い?」
「説明書だけだと分かりにくい」
という方におすすめの記事です。
動画で詳しく紹介していますので
ぜひ、ご覧ください!
針の交換、針の種類
ミシンの針は
種類があります。
どんな生地の時に
どんな針が良いのかを紹介して、
針の取り付け方法まで
解説しています。
針には向きがあるので
正しく付けてくだいね!
上糸のかけ方、ダイヤル解説
最初にぶつかる壁が
”上糸かけ”
ではないでしょうか?
家庭用ミシンとはまた違うので
不安ですよね。
でも、何度かやってみると
すぐに慣れるので
安心してくださいね!
糸が正しくかけられると
糸調子も合うので
ぜひ正しく上糸を
かけてくださいね!
ミシンの糸の種類と選び方
ミシンの糸は、
素材・色・太さ
によってたくさん種類があります。
素材は、
綿・絹・化学繊維
とありますが、
これはお好みで選ぶと良いです。
化学繊維のものが
一番お手頃価格です。
色については、
お店に行くときに
使う生地を持っていって
実際に生地の上に糸を
置いて、
色を確認するように
してください。
一番良いのは、
手元に色見本帳を
用意することです。
いつでも生地の上に
糸を乗せて
ぴったりの色味を選べるので
ネットで購入しても失敗しません。
糸でおすすめなのは、
白、黒、紺、ベージュ
など定番カラーは
この、
エースクラウンの50番
の糸です。
少し高価に感じるのですが、
3000mと超大容量で
使っても使っても
無くなりません(笑)
下糸の巻き方と調整方法
下糸の巻き方と、
ボビンケースへの
入れ方を解説しています。
意外と間違っていることが多い
この”ボビン”。
ボビンケースに入れるときの
向きは特に間違いやすいので
ぜひこの機会に
確認してみてください。
糸調子の合わせ方
糸調子が合わなくて
困っていませんか?
適当に、ダイヤルを
いじっていると
いつまで経っても
合わなかったりして
ストレスになります。
実は糸調子は
理屈がわかると
調整がラクになります。
動画では、
イラストを使って
縫い目の仕組みを
解説しています。
こういう時には、
こうだから
こうする。
という理屈を
覚えてくださいね!
ダイヤルの使い方
さて、このダイヤルは
なんのために
付いているのでしょう?
適当な数字に
合わせていませんか?
実はこれはミシンの縫い目の
長さを調整するものです。
じゃあ、どんな時に
長さを調整するの?
というと、
ギャザーを入れるとき
カーブを縫うとき
細かいステッチの長さを
合わせるとき
などなど。
実はとっても大事な
ダイヤルです。
困った時に
このダイヤルを使えるように
してくださいね。
フットコントローラーの使い方
フットコントローラーは
どんな使い方をするのか
紹介しています。
実はフットコントローラーは
スピードの調節もできるし、
糸を切ることもできるんです。
ただし、注意点もあります。
ミシンの針が
上に上がったまま
糸を切ってはいけません。
ミシンの故障の原因になります。
そこだけ気をつけてください。
おすすめ押さえ金:コンシール押さえ
おすすめ押さえ金:片押さえ
押さえ金は
たくさんありますよね。
たくさんありすぎて
何を使ったら良いか
分からないくらい。
そこで、
私のよく使う押さえ金を
2つ紹介しました。
この2つと、
いつも使っている
テフロン押さえ。
全部で3つだけで
服作りをしています。
メンテナンス方法
ミシンは使っていると
糸くずやホコリが
溜まってきます。
そこで定期的に
ミシンを分解して
キレイにお掃除してあげて
ください。
大丈夫です!
「分解する」
と言っても、
作りがシンプルな
JUKIちゃんですので
壊れる心配はありません。
ただ、ちょっと重たい……
いや、だいぶ重たいので
落とさないようにだけ
気をつけてくださいね。
まとめ
私の愛用している
JUKIのSL3000-EX
というこのミシンは
重たくて
直線縫いしか出来なくて
手入れが必要
と家庭用ミシンと比べると
デメリットもありますが
とっても頼りになるミシンです。
服作りを長く楽しみたい方には
本当におすすめのミシンです。
困った時には
このブログが参考になれば
とっても嬉しいです。
最後に、、、
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku