【 ミナペルホネンの生地紹介 】個性的な柄の生地でこんな個性的な洋服作っちゃいました。

個性的な服を作った話 生地紹介
個性的な服を作った話

今日のテーマ

こんな人へ

自分だけの服を作りたい人

変わったパンツを作りたい人

可愛い生地が好きな人

ミナペルホネンに興味がある人

答え

一回、ミナペルホネンのお店に

遊びに行ってみると良いよ

なぜかって?

ミナペルホネンの生地は、

デザインが豊富。

すごくアーティスティックで

個性的なものが多い。

純粋に可愛いもの

色使いが綺麗なもの

ちょっと変な柄のもの

これは何にしてあげたら正解?

と思うようなもの。

そんな生地がたくさんあります。

ご近所の手芸屋さんでは買えないし、

生地の街日暮里でも買えない。

ミナペルホネンのお店に行かないと

手に入らない。

しかも、生地の種類がかなり豊富。

一つ一つ生地の素材も違って

デザインはもちろん、触り心地も違う。

素材っていうのは、

綿の生地、麻の生地、綿麻の生地、シルクの生地

綿シルクの生地などなど

生地が何で作られているかってこと。

ハリがあるのか、しなやかなのか。

薄い生地ならシャツ向けなのか。

厚い生地ならパンツ向きなのか。

素材によっても全然変わるからね。

ネットショップにもデザイン見本はあるけど

それだけだと生地の雰囲気は半分しか

分からない。

だからミナペルホネンさんのお店に行って

実際に見て触ってきてごらん。

「こんな生地でパンツが欲しい」

そう思ったら、ぜひ買って作ってみて。

テンション爆上がりだから。

私が買った”ちょっと個性的”生地の紹介

なんか面白いよね。

”yume”というタイトルの生地です。

夢の中は時と空間の束縛を解かれ自由な世界を映してくれる。ある日の平和な目覚めの前の夢の景色。

ミナペルホネンホームページ▶︎https://www.mina-perhonen.jp/textile/0568より”yume”の説明文

おそらく花と蝶々なんだけど

花が面白い。

なんか踊ってるような感じ

だけど、ギザギザしているから

ちょっと”ワル気取り”な雰囲気もするね。

そしてベースの生地自体は綿だけど

生地がワッフル生地のような

少し厚手の生地。

おそらく、クッションカバーとかを

作るのに向いている生地なのかな?

とお店で見た時に感じました。

が、

私はこの生地でパンツが作りたい!

何かこう

変な。。。いや変じゃなくて

変わった、

個性的な

きれいめじゃなく

面白い感じのパンツを作りたい!

じゃあ、何m買うか?!

この生地高いし、

あまり無駄に買いたくはない。

生地幅が150cm近くある幅広の生地なので

2mはいらないな

うーん・・・

とかなり悩んで1.5m購入しました。

ちなみにこの生地は

1mあたり¥18,000くらいの生地なので

¥18,000×1.5mで

¥27,000

わわ!高!!

いや、でも最近お店で

服買ってないから記憶が薄いけど

外で服買っても

ざらにそのくらいの値段するよね。

(自分に言い聞かせる)

まぁ、じゃあ買おう。

▼ミネペルホネンさんの生地のサイトです

パンツの型紙

ゼロから型紙を作っても良いんだけど、

それって結構時間もかかるし

大変なんだよね。

だから一番おすすめなのは

市販の型紙を使って、

少しアレンジを加える方法。

今回は「bonponさんの何歳でもおしゃれを楽しめる手作り服」の本の中の、バレルパンツをベースに使いました。


バルーン型のシルエットのパンツで

とっても可愛い。

気になるのは丈が7分丈なところ。

できれば、10分丈にしたい。

だけど生地の大きさはギリギリ。

なので、型紙写して様子を見て

長さを伸ばせそうなら伸ばそう。

ということで、生地に型紙乗せると

あまるなー・・・

これ40cm弱

もったいな!

ということで好都合。

丈を13cmほど伸ばしまして

はいぴったり!

裾に3cmほどの縫い代つけたら

完璧すぎるサイズ。

もはや最初からこの為に作られた

生地なのでは?!

と自意識過剰になりそう。

そして、

裾には少し大きめのダーツを入れてみました。

ダーツを畳むと

こんなふうに、シルエットが

立体的になります。

生地がちょっと余ったので、

急遽パッチポケットをつけようと思います。

生地の”ミミ”のあたりが

いい具合に柄がない白い場所だったので

そこを上手に使おう。

フラップは無地になるようにして、

ポケットには蝶々だけが

飛んでる感じに。。。

パンツの完成

ということで、

完成しました。

ジャーン!

なんだか、ヴィヴィアンウエストウッド風で

可愛すぎるだろ。

生地の面白い感じと、

ちょっとふざけた、ゆるいシルエットが

絶妙にマッチ!

急遽余った生地で作った

おしりのパッチポケットも

可愛いくてお気に入り。

さりげなく、

腰ポケットの部分は柄合わせてみました。

結論:ミナペルホネンの生地最高

今回、私は少し変わったデザインの

パンツにしました。

が、シンプルなシルエットのパンツを作っても

ミナペルホネンの生地の可愛さが

際立ってそれはそれで良いですね。

脇とウエストを縫うだけの

めっちゃ簡単な、

シンプルなギャザースカート。

ミナペルホネンの生地で

作ったら絶対可愛い。

何が作りたくなるか

一回お店に行って見るのがおすすめ。

ビビビとくるね(古い)

インテリア用品も一緒に置いてあるので

食器とか、ランチマット見るついでに

フラッと生地側にも行ける。

生地買わなくても、そんなに気にならない。

だけど、気になる生地があれば

鏡も置いてあるので広げて

自分に合うか確認できて選びやすい。

店員さんも優しくて話しやすい。

白衣の店員さん、可愛い。

ただ、恵比寿駅から行くと

ちょっと歩くよ。気をつけて。

ステップアップ

最後までご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。

▼12ヶ月の無料洋裁カリキュラム

自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。

▼ただ服自習室についてはこちら

中級者さんには、特にメンバーシップがおすすめです。自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。

「目指せコート作り」

を目標に頑張りましょう!

▼メンバーシップの加入はこちらから♪

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。

最後に・・・

最後までブログを読んでくださりありがとうございます。

少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。

”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。

これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。

”ただ服をつくる”って何!?

私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ


また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。

■YouTube:ただ服をつくる

ただ服をつくる
★現在コメント欄はOFFにしております。過去動画全てのコメントをOFFにはしていないため一部の動画にはコメントすることが...

■Instagram:@tada_fuku

Instagram