こんにちは!ようこそ”ただ服クローゼット”へ。
今回は、洋裁初心者さんにも作りやすい型紙をまとめて紹介します。
ただ服クローゼットとは・・・
YouTubeチャンネル”ただ服をつくる”で紹介した型紙と完成形。そしてそれらの作り方動画や、どんな生地で作るのがおすすめか。実際に作ってみての私の感想&レビューをまとめた記事になります。「次に何作ろうかな♪」の参考になれば嬉しいです。
シンプルで作りやすい、ワンピース&パンツ6選
洋裁未経験の方には、最初に”型紙不要”で作れるシリーズも用意しています。
▼型紙不要で作れるおすすめアイテム8選
型紙不要で作るアイテムは、確かに超簡単ですがやはり凝ったシルエットを出すのには向いていません。
型紙不要のアイテムは最初の一歩として、一枚の布を形にする喜びを体験をしていただくきっかけとして用意しています。
ぜひ次は、今回紹介する型紙を使った洋裁にチャレンジしてください。
市販の型紙には種類がたくさん合って、どれが自分に合っているのか、どれなら作れるのかわからないですよね。そこで私が個人的に「これは初心者さんでも作りやすい!」と思ったものを選んでまとめて紹介したいと思います。
型紙を使う洋服には、いろんな種類があるんです。
1,洋裁本の中から気に入ったデザインを見つけて自分で書き写して使うタイプ。
2,市販の型紙をハサミやカッターを使って切り取って使うタイプ
3,市販の型紙で、手で取り外すタイプ
1番は一番お手頃価格で手に入ります。ただし手間がかかる。
下に行くほど価格は上がりますが、手間は減ります。
どちらが自分に合っているのか、選んで使ってくださいね。
手芸屋さんで買える、”480円型紙”シリーズ
最初に紹介するのは、日本ヴォーグ社さんの切り抜いてそのまま使える!型紙BOOKシリーズ
どの型紙も、500円前後をかなりお手頃価格。手間もそこそこかからないので私のYouTubeチャンネルの中でもかなり人気の型紙です。デザインもかなり豊富なので、ぜひ一度チェックしてみてください。
レディース、メンズ、キッズとあるので家族分作れるシリーズになっています。
Vネックワンピース
最初に紹介するのは、Vネックワンピース。
シルエットもシンプルで誰にでも似合う形なので、一枚あると便利ですね。
半袖と、長袖を選べるので季節に合わせて作れます。ただし2種類とも作りたい時は、買った型紙を触接カットしてしまわずに別のパターン用紙に書き写してからカットしてください。
万能ワイドパンツ
次にワイドパンツです。
”万能”とついているだけあって、シンプルで王道なパンツです。くるぶしが見える8分丈と10分丈から選ぶことができます。
これは一枚持っていると、本当に便利!!めっちゃおすすめです。
日暮里の型紙専門店”かたがみスタイル”
次に、おしゃれな型紙屋さんの型紙を紹介します。
こちらの型紙は、ミシン目がついており手でピリピリと切り離す事ができます。カッターやハサミを使う事なく型紙が完成するのです。
かなり楽ちんアイテムです。
そしてデザインもこだわったオシャレなものばかり。実際にお店で試着をする事ができるので、ぜひ試着をして似合うデザインで体に合ったサイズの型紙を選んでみてください。
今回はその中でも、初心者さんにも作りやすいワンピースを2点選びました。
ウィステリアワンピース
まずはとってもシンプルなワンピース。
初心者さんにとって、”袖付け”は少し難しそうに感じるところだと思います。
このワンピースは身頃と袖が一体化しているので袖付けをする必要がありません。
ポケットも無い、とっても簡単な作りですがウエストに紐をつけてあげることでスッキリとした綺麗なシルエットができます。
フラッグワンピース
こちらも袖付け不要のデザインです。
首元の衿がポイントのワンピース。小顔効果あるとか無いとか(笑)でも、この衿がとってもおしゃれに見えるポイントです。
ウィステリアの次に挑戦してみて欲しいワンピースです。
洋裁本から2点チョイス
次は、市販の洋裁本から初心者さん向けのアイテムを選んでみました。
洋裁本の中から、自分好みのデザインを選んで作るのが一番コスパは良いです。
ただし、たくさんある型紙の線の中から自分の作りたいデザインの線を見つけて書き写すというかなり時間と手間をかける必要がなります。
この作業は慣れればそんなに大変では無いのですが、最初はゆっくり丁寧に行うことが失敗しないポイントです。
Aラインワンピース
こちらのワンピースも、袖付けのないものを選んでいます。
このワンピースを作るときに使った洋裁本の中から、他にも作り方を紹介しているものもありますのでぜひ一緒に作ってみてください。
ワイドパンツ
パンツも紹介します。ここで紹介している洋裁本は、私が洋裁をしている中で一番お世話になった本です。タイトルの通り、この本のおかげで家族全員分のパンツを何年も作っていました。
定番のシルエット、ワイド目、ハーフパンツ、サルエルなど、基本のパンツの型紙が全て揃っているといっても過言ではありません。
その中から、私が個人的にお気に入りで何度も作ったワイドパンツの作り方を紹介します。
いろんな生地で作れば、オールシーズン使えちゃいます。
ステップアップ
最後までご覧いただきありがとうございます!ただ服ブログでは、私の経験をもとに独学で洋裁のステップアップが出来るようにを記事を書いています。
▼こちらもおすすめ
洋裁未経験で初めての方、洋裁初心者さんも一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。
自分一人でのステップアップに限界を感じている初心者さんはYouTube”ただ服をつくる”のメンバーシップがおすすめです。”ただ服自習室”というものを用意しています。過去の私のチャンネルの動画をレベル別にまとめた再生リストです。自習室で勉強していて、分からない時にはメールやコメントで質問することができます。
▼ただ服自習室についてはこちら
中級者さんには、特にメンバーシップがおすすめです。自分一人ではなかなか挑戦出来ない”裏地付きのコート””パンツの前開きファスナー””ジャケットのラペルの作り方”なんかをライブ配信で作っているので、アーカイブでそちらの動画も見ることができます。
「目指せコート作り」
を目標に頑張りましょう!
▼メンバーシップの加入はこちらから♪
▼YouTube”ただ服をつくる”はこちらです。ミシンの使い方、可愛い生地の紹介、作り方などなどを紹介していますので、洋裁を長く楽しみたい方はチャンネル登録がおすすめです。
最後に・・・
最後までブログを読んでくださりありがとうございます。
少しでも、”ただ服をつくる”という服作りを楽しむ場に興味を持っていただけたら、ぜひこちらの記事もご覧ください。
”ただ服をつくる”って何をするところなのか、私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけをまとめています。
これからも皆さんと一緒に服作りを楽しめることを楽しみにしています。
”ただ服をつくる”って何!?
私が”ただ服をつくる”を始めたきっかけ
また、私のYouTubeチャンネルとインスタグラムは下記からご覧いただけます。
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku