YouTubeで無料の洋裁教室をしています。本だけではわからないことも、動画でならきっとわかると思います。今回は「パンツの作り方基礎講座1」の第1回です。第1回では、生地の水通しとパターンの確認をしていきます。
【パンツの基礎講座1】で学べること
普段着でも使えるポケットがないシンプルなパンツの作り方
生地の水通しとパターンの確認
いーちゃん!いよいよ【パンツの作り方基礎講座】の始まりだね♪基礎講座1は「普段着でも使えるポケットがないシンプルなパンツの作り方」だったよね
!?
うん!基礎講座1を何回かに分けてシンプルなパンツの作り方を紹介していくよ。だから今回は基礎講座1の第1回目って感じかな。
すごく楽しみ!ちなみに、基礎講座1の第1回目で何を教えてくれるの!?
まずは下準備として「生地の水通し」と「パターン確認」を紹介していくんだ。
「生地の水通し」に「パターン確認」。。。両方初めて聞く言葉だな。。。
いーちゃん、これはすごいね!変なこと言うけど、本当に服を作ってるね♪
どうしたのとっと、本当に変なこと言ってるよ(笑)
やっぱり!?(笑)でも、いーちゃんの動画を見ながら服が作れるんだって思ったら嬉しくなっちゃって♪
ありがとう♪つまずきそうなポイントは出来るだけ細かく解説しているからきっと動画を見ながら服が作れると思うよ!じゃあ、さっそく動画も見てみて。
【紹介動画】生地の水通しとパターンの確認♪
この動画に対するコメントは下記URLのYouTubeコメント欄からお願いします♪
【YouTube動画URL】
いーちゃん、動画で見るとよりわかりやすいね!次も楽しみになっちゃった♪次は何を教えてくれるの!?
次の工程は「縫い代と裁断」なんだけど、そのときに「直角出し」と「折り上げ法」っていう失敗しないためのやり方があるんだ。まずはそれを紹介するね♪
すごい!そんな技術があるんだ!初めて聞く言葉だけど楽しみにしてるー
最後に、、、
ブログを最後までご覧いただきありがとうございます!服作りでわからないこと、知りたいことはYouTube、Instagramからコメントやメッセージでお知らせください♪私のわかる範囲にはなりますが、順番に動画にして紹介していきます♪
ぜひチャンネル登録&フォローをお願いします♪
■YouTube:ただ服をつくる
■Instagram:@tada_fuku